JTB時刻表を集める「哲」のサイト 哲×鉄

時刻表と旅をする。近くに、遠くに。過去へ、未来へ。

1973年4月号

JTB時刻表1973.4

通巻第566号
表紙の写真
山陰本線松崎~倉吉間を走る特急"まつかぜ"号
ゼンザブロニカS2、ニッコール50mm、絞りF11、1/125秒、エクタクロームEX使用(荒川好夫)

頁数:560
価格:250円
参考:国鉄初乗区間30円
    東京~新大阪:4,130円(新幹線ひかり普通車)、3,730円(新幹線こだま普通車)
    東京~岡山:4,860円(ひかり号普通車)
          4,460円(こだま号普通車)※東京~名古屋間をこだま号利用の場合

    東京~伊丹:7,300円(ジェット運賃)
          4,900円(深夜便:YS11使用)
    東京~岡山:10,200円(YS11使用便)
            ※使用機種   B1/B2:JETボーイング727(定員129・178名)
          B3:JETボーイング737(定員115名)
          DC:JETダグラス8-61(定員234名)
           O :オリンピア(YS-11)定員60名
    ※機種の表示していない便はボーイング727かJETコンベアー880(定員124名)

     ※B-747:ジャンボ(定員384名)※東京~沖縄で使用
     東京10:45発 JAL903便→沖縄13:15着/14:35発 JAL904便→東京16:55着         
    当時の出来事(昭和48年4月):「オセロ」、日本で発売開始。

読みどころ

国鉄関連 今月のお知らせ(みどりのページ) ※四角や丸内の数字は参照頁

①首都圏に新しい国電が生まれます 武蔵野線開業
4月1日、南武線府中本町駅から、中央線西国分寺駅(新設)、東北線南浦和駅を経て、常磐線新松戸駅(新設)まで、延長57.5㎞の武蔵野線が開業します。この新ルートの誕生により、東京近郊の国電は一層便利になります。時刻は本文341・342ページをご覧ください。なお、開業に伴い、国分寺~東京競馬場前は廃止されます。

②根岸線の全通

4月9日、根岸線は洋光台~大船間8.0㎞が開業し、横浜~大船間が全通します。これにより、京浜東北線の電車が大船駅まで直通し、横浜市中央部と湘南方面とが短絡されます。



③山手・京浜東北線の輸送改善-4月9日から
京浜東北線電車はオール10両編成となります。
山手・京浜東北線は土曜・休日に増発が行われます。特に混雑する土曜日午後のデータイムの運転間隔は現在5分が3~4分に短縮されます。

④東京駅始発・終着列車の上野駅及び品川駅打切りについて-4月1日から
新幹線工事に伴い、東京駅第7ホーム(14・15番線)が使用できなくなります。このため、東北・常磐・高崎・上信越列車で、これまで東京駅始発・終着となっていたものは全部「上野駅」始発・終着ん、また東海道・横須賀線列車の一部は「品川駅」始発・終着となります。

⑤篠ノ井線が電化されますー4月1日から
篠ノ井線松本~篠ノ井間の電化が完成し、長野~松本間に一部電車運転が始まります。

⑥国鉄の駅名が改正されます-4月1日から
北陸本線の「鯖波」が「南条」に、山陰本線の「馬潟」が「東松江」に、それぞれ改正されますのでご注意ください。(本文・索引地図は5月号から訂正いたします。)




■目次・線名索引2⃣~4⃣

■のりかえ案内地図凡例4⃣

■特急列車索引5⃣

■早春のエックご案内6⃣~7⃣

■記念きっぷ発売のお知らせ7⃣

■主要駅の国電標準時刻表8⃣
 

巻頭特集

善光寺御開帳-4月8日から5月20日まで

残雪をいただく山々、谷間のせせらぎに芽ふく若葉、大自然の美しい信濃路に、春の息吹が広がる。こんな自然に囲まれた善光寺は、今年7年に一度の御開帳、全国から200万人の善男善女が長野を訪れるという。
写真:①善光寺本堂(金堂または如来堂ともよばれている)、②善光寺日本忠霊殿、③仁王門、④草津志賀高原ルート、⑤蓮池

新しい指定券自動発売システム-マルス105

国鉄の指定券自動発売システムが、日本最初のオンラインシステムとして登場したのは、昭和35年で、当初はわずか2,400席を取り扱っておりましたが、その後列車の増発などに合わせてシステムの拡張を続け、現在では、1日約56万席を取り扱うようになりました。しかし、指定席に対する需要は年々増加する一方なので、45年以来新しい機能を装置したマルス105の開発を進め、このほど完成いたしました。この新しいシステムは中央装置を都下国分寺市のコンピューターセンターに設置、全国の「みどりの窓口」にある端末装置とオンラインで結ばれました。中央装置は1日約70万席を取り扱うことができます。このほか、発売期間の延長や「みどりの窓口」の増設、指定券を電話で予約できるシステムも今後の開発として検討されております。
写真:マルス105

読者ページ(476頁)

◆鉄道クイズコーナー
◆鉄道連絡線
◆すたっふあとがき
◆読者から

編集兼発行人

松田清