トワイライトエクスプレスとの再会

カテゴリー:①番線:鉄道(JR・私鉄)方面 2018年10月 9日 04:52

三連休となった真ん中の7日、当車掌区で某鉄道イベントに出かけた。

それは、専務車掌が幼稚園のママ友から聞いた情報で、毎年日比谷公園で行われているイベント「鉄道フェスティバル」であった。

鉄道の日にちなんで行われ、今年が25回目とのこと。
参加する鉄道事業者及び関連企業も年々増え、80社近くはあったようだ。

イベントの趣旨は、鉄道の役割や仕組みを楽しく理解してもらうための参加型フェスティバルのようで、パネル展示物も見受けられたが、来訪者の多くの目的は、グッズ販売だとわかった。

10時開始だったので、早めの9時半頃会場に行ってみると、人気のある鉄道事業者のブース前には、既に長蛇の列ができていた。

まずはグルッと一回りし、どんな鉄道事業者が来ているのか把握してみた。
その中の1つに、「あれ!?」と思うブースがあった。

それは、全国各地の駅弁を販売するブースであったが、30種類ほどの駅弁が積み上げられた中に、「トワイライトエクスプレス弁当」を見つけたのであった。

同弁当は、2015年3月に引退したトワイライトエクスプレスを惜しみ、兵庫県の駅弁調整元の「淡路屋」が限定3万個で販売した人気駅弁であった。

その人気は凄まじく、なかなか手に入れることが困難な駅弁であった。
実際、車掌長も販売開始から機会を狙って関西へ行った際に、販売される駅に行ってみたが、ことごとく「売切」の2文字…であった。

時は流れ、そのまま同弁当のことは諦め、欲しかったこともいつしか忘れてしまっていたが、出逢いは突然現れたのであった。

ブース前には数人並んでいたが、この人数なら確実に手に入ると思い、すぐ列に加わった。

販売開始時刻となり、数分でお目当ての駅弁を入手できた。
陶器製でズシリとした重量感が、購入の喜びを更に掻きたてた。

あとは、車掌見習の行きたいブースを幾つか見て、撤収とした。
もの凄い人手と季節外れの真夏日で、長時間いるのは小さな子どもには酷であると判断した。

車掌区に戻り、早速包みを開けると、引退して3年も経つトワイライトエクスプレスとの再会に、ジワジワとした歓びに身を包まれた。

蓋を開けた中身を確認すると、中身こそ少ないが、その陶器製のフォルムには現役時代の憧れや実際に乗車した想い出がいっぱい詰まっていることを実感できた。

食べ終わった後、きれいに洗い保存用としてディスプレイした。

 

 

時刻表記念日Ⅱ

カテゴリー:③番線:時間旅行、時刻表方面 2018年10月 5日 05:04

 今日は「時刻表記念日」。

同じタイトルで、6年前の今日、乗務日誌に綴っていたことを思い出し読み返してみた。
あれから6年…

2012年は、寝台特急「日本海」の定期運転が廃止になったが、まだ「北斗星」や「トワイライト・エクスプレス」、「カシオペア」、「あけぼの」、「はまなす」は健在だった頃…

いまや、「カシオペア」がツアー専用列車として、高額な料金設定ながら走っているのは幸いだが、みどりの窓口で買えた「寝台券」を手に、乗車日を心待ちにしていた寝台列車には、もはやどんなにお金を積んでも乗ることはできない…

今日の空前の鉄道ブームも喜ばしいことだが、いまの子ども達にも、寝台列車の旅を体験させてあげることができたなら、更にその歓びの裾野も広がっていたことであろう。

ところで、6年前と言えば、車掌見習が生まれた年。
車掌見習も幼稚園年長となり、来春は小学生…
歳月の歩みは、ふと気づくと速い。

そういえば、まだ物心つく前に、車掌見習に寝台列車の旅を体験させようと、「トワイライト・エクスプレス」や「カシオペア」に乗ったことを思い出した。

いまでは、全国に数か所あるブルートレインに泊まれる施設を巡っている。

秋田県小坂町の「あけぼの」や、熊本県多良木町の「はやぶさ」も訪れた。
あとは、岩手県岩泉町の「日本海」にも、いつ行こうか計画中である。

車掌見習も、自身で時刻表を見ながら、単純な行程はプランできるようになった。
日曜の朝など、車掌見習が時刻表を見ながら、乗る列車や駅名、時刻を隣りに座って聞き取り、車掌長が紙に書いくようなことを楽しんでいる。

近いうち、車掌見習が立てたプランで列車に揺られ、ともに旅することがささやかな夢…

そんな想いを描き抱いた、2018年の「時刻表記念日」であった。


 

1