ラジカセ50年

カテゴリー:④番線:日々雑感方面 2017年8月 3日 04:51

 昨夜のNHKニュースで、ラジカセ展の話題を観た。

ラジカセが世に出て今年で50年になるという。
そこで、家電収集家の御方が都内の百貨店で「ラジカセ展」を開いているという。

50年という時の流れが、まさに車掌長と同い年であることも感慨深く愛おしい…

「ラジカセ」…車掌長世代前後の方々には、懐かしいモノの代表的な響きだろう。
スマホ全盛時代の今日、比べればなんと武骨で面倒そうな「キカイ」だと思われるだろう…

しかしながら、これがよいのだ…

車掌長が子どもの頃、若いお兄さん達は、旅行カバンと見紛(みまが)うような、大きなラジカセを持参して長距離列車に乗っていた。

ときに、ヘッドフォンなど使わず、ラジカセからそのまま音楽を聴く姿も見受けられた。
ボックスシートに座ったふたりが、本来であれば迫力ある音楽を楽しめるはずの大きなスピーカーに左右それぞれ耳を寄せ、周囲に迷惑が及ばぬよう音量ツマミを左に回し、向い合せにぶつかる脚は軽快なリズムを刻んでいた。

車掌長が想い出に残っているラジカセは、中学入学の頃にテレビCMで流れていたパイオニア「Runaway」。ふと思い出し、YouTubeで探し再会してみた。

シャネルズが歌う商品名と同じ曲が流れ、アメリカのAmtrak(アムトラック)の列車がホームに滑り込むシーンに、記憶が呼び覚まされた。

また、「おしゃれなテレコ」で一世を風靡した、サンヨーの「U4」も懐かしかった。
これはまだ、車掌長も所有している。

車掌長も高校時代の友人との鉄道旅には、必ずこれを持参していた。
今思えば、旅行の荷物も多く、いまほどスマートではなかった。

このような家電製品も、当時の価格を見ると高価な品物だった。
そして、それを買うためにお金を貯めたり、何かを我慢して節約する楽しみがあり、所有した時の無上の喜びがあったものだった。

そして、欲しいモノというのは、たやすく手に入るよりも、手に入れるまでのプロセス(時間)も愛着の深さへ繋がるドラマがあった。

それは、今日の大量消費、使い捨て文化とは対照的なモノへの愛情があった。

そんなモノたちへ車掌長も再会したくなってしまった。
そのラジカセ展へ行ってみようと思う。

 

コメント(2件)

希望者挙手さんからのコメント(2017年8月19日 00:41投稿)

こんばんは
大変ご無沙汰してしまいました。

私もラジカセ大好きで、中学生の頃は、ラジカセをはじめオーディオ機器のパンフレットをたくさん集めたものでした。
残念ながら、そのコレクションはもう残っていませんが。

私が東京で独り暮らしを始めて半年以上、テレビはなく、アイワのラジカセだけという生活でした。

ところで、パイオニアのランナウェイのCMと言えば、私は「さらばミシシッピー」ですね。柳ジョージとレイニーウッドの名曲です。
それから、ソニーのXYZと書いて「ジーゼット」。その読み方もカッコよかったですが、ビリー・ジョエルの「マイ・ライフ」というCMソングもカッコよかったですね。

ちなみに、ベルトクイズQ&Qというテレビ番組で、夏休み子供大会の賞品にあつた、ラジカセにテレビ機能がついた「ラテカセ」に憧れたものでした(笑

今、我が家にあるのは、ケンウッドのランページというMD対応のCDラジカセで、平成に購入したものです(笑
それからソニーの「リバティ」というオーディオ・コンボもあるのですが、これは昭和60年に初任給で買ったもので、修理が必要な状態ですが、これは手放すつもりはありません。

それから、FMステーションやレコパルのカセットレーベルもたくさん持ってますよ(笑

車掌長さんからのコメント(2017年8月20日 06:18投稿)

希望者挙手 様

毎度ご乗車ありがとうございます

同世代として「ラジカセ」にまつわるエピソード、懐かしく拝見し嬉しく思いました。

ソニーの「XYZ」は存じませんでしたが、調べてみて年上の従兄弟が持っていたものかな…と思い出しました。
中央にラジオのアンテナが2本あり「V字」に広がるところが特に…

また、「ベルトクイズQ&Q」も懐かしい番組ですネ!
車掌長も夏休みなど、これを観るのが好きでした。

今と違い、当時のクイズ番組は「視聴者」が主役でした。
そして、そこに親しみや身近さ、いつか自分も出てみたいな…という憧れがありました。

今のクイズ番組は、芸能人ばかりが回答し、車掌長にとっては全く面白くありません。
ウケ狙いの的外れな回答も、車掌長には可哀想な「やらせ」という印象です。

現存するクイズ番組で好きなのは、「パネルクイズ・アタック25」くらいとなり、寂しい限りです。

希望者挙手さんが「ラテカセ」が賞品だった旨、記しておられますが、他にも子ども大会では「白いギター」「てんとう虫レコードプレーヤー」「フラッシャー付自転車」etcがあり、当時の子どもたちが欲しかったモノに、時代感が投影されていました。

また、リバティのようなオーディオ・ミニコンポも、同世代の者には「憧れ」でしたネ。

まさに、手にしたときや聴くときの歓喜があったように思います。

1つ1つのパーツを積み重ね、システム全体が組み上がった時の「威容」は、所有するまでの苦労が報われた瞬間でもあったと思います。
価格も相当高価でしたし…

修理が必要な状態とのことですが、ぜひぜひ、修理できる方をお探しになって、ご自身の「家宝」として末永く大切になさってください。

ふと思いましたが、希望者挙手さんや車掌長にとって、「断捨離」など、無縁な概念ですネ(笑)

きっと、自身がこの世から居なくなったとき、迷惑するのは家人なのでしょうけど、これらこそ、自分が生きた「証」でることも否めません。

話が全く変わり恐縮ですが、昨日8月19日は「バイクの日」でしたね。

ふと、希望者挙手さんやバイク好きの学生時代の友人を思い出しました。

そして、新聞には二輪車専用のETC利用による「周遊プラン」の広告が掲載されておりました。

ツーリングに最適なエリアが3つ設定されており、なかなか面白いなと思いました。

2件のコメントがあります → まだまだコメントお待ちしてます!

コメントはこちらからお願いします

名前

電子メール

コメント