JTB時刻表7月号の表紙

カテゴリー:③番線:時間旅行、時刻表方面 2014年6月24日 20:13

 月末のお楽しみ、JTB時刻表7月号を書店で購入した。

今回の表紙も4月号に引き続き、とても良かったので一筆。

今回は、鉄道車両はなにも写っていない。
それでも、レールとホーム、田んぼ、山々に人がいるだけで、不思議な「旅情」が湧いてくる。

場所は小海線の青沼駅とある。
車掌長は中学から高校時代にかけて、まさにこのようなローカル線の駅に、気の向くままに途中下車し、次の列車までの1~2時間くらいを平気に過ごしていた。

何するわけでもない。
周りの風景に自分自身を融かし、吹く風の音や色、香りを想像しながら、日常からの解脱を楽しんでいた。

今まで来た道を振り返ったり、これから進む道を悩んだり、期待したり…
ただ己と向き合う、誰もいないような時間と空間が、その当時は無性に好きだった。

そんな昔の自分に、今回のJTB時刻表の表紙は再会させてくれた。

また、右側に縦書きで"そろそろ「青春」の季節です"という、一文があるのも、旅心を揺さぶられてしまう…

最近のJTB時刻表の表紙は、担当者が変わったのか知る由もないが、車両が主人公のJR時刻表よりも「物語」性を帯びていて、詩的でもあり、センスが良い。

中学・高校時代、時刻表7月号の発売は、期末試験前の憂鬱な気分に、一幅の憩いを与えてくれたことを懐かしく思う。

夏の時刻表は、「夏休み」という子どもの特権を、この手にできる担保のような「形」あるものの一つでもあった。

そんなイノセントな過去の時間に、合掌。

 

コメント(2件)

希望者挙手さんからのコメント(2014年6月28日 22:42投稿)

こんばんは

今月号の表紙は私もとてもいいなと思います。

私の大好きな1978年10月号~1985年1月号の表紙に回帰してくれたとしたら、大変うれしいことです。

人、時間、日常、非日常、出逢、惜別、門出、節目、季節、祭、故郷、憧憬、郷愁、友情、愛情、青春、夢、絆・・・

この頃の表紙には人がいましたね(写っていなくても人が感じられました)

車掌長さんからのコメント(2014年6月30日 05:24投稿)

希望者挙手 様

毎度ご乗車ありがとうございます

希望者挙手さんの仰る通り、その当時の日本交通公社時刻表の表紙は秀逸でしたネ。

「旅」の主人公は言うまでもなく「人」です。
そして、更に踏み込んで言えば「自分」こそが主人公だと思うのです。

「旅」に出る動機や理由は、人によって様々です。
私用、出張、冠婚葬祭、訃報etc…

出張や冠婚葬祭、訃報であれば、できる限り速く目的地へ到着したり、家路につきたいのはもっともなことであり、新幹線や飛行機が最適だと思います。

しかしながら、私用の場合に出る旅は、移動手段や時間帯、ルートを選ぶ楽しみや、車内で過ごす列車ならではの醍醐味が極めて寂しくなってしまった昨今です。

夜行列車や急行列車の廃止
食堂車、車内販売の廃止
新幹線開業による在来線の各「本線」の分断化
JR各社間をまたぐ周遊券の廃止
などなど

希望者挙手さんが挙げてくださった時期は、そうした意味で鉄道を利用する旅行者にとって、自由な時代であったと感じます。

現在は、時間のある旅行者、安く移動したい者は「高速バスをどうぞ」と言わんばかりに、高速道路網の異常な発達で、大都市と地方都市がダイレクトに結ばれました。

車掌長は、高速バスのアメニティ向上も評価する一面はあるものの、定時運行の不確実性や、狭い車内での不自由さ、何よりも事故への不安があり、一片の旅情も感じることができません。

また、時刻表表紙に「人」が登場していた当時は、他人と「話す」ことがコミュニケーションの最大の方法でした。

スマホのなかった時代、自分の世界に閉じこもれるのは、読書か居眠り、せいぜいウォークマンで好きな曲を聴く程度でした。

そんな状況は、不便で、退屈な時代だと、今の多くの人は感じるかもしれませんが、車掌長は逆に、とても心豊かな佳き時間だったと回顧します。

そして、旅行者も地元の人も、他人を気遣い、もてなし、もてなされる、「対価によるサービス」ではない、「無償」の心のふれあいが、数多くあったように思います。

そうした時代背景が、当時の時刻表表紙にもあるような、誰でも自分が心を開けば体験できる「旅」の光景だったように感じます…

長々となってしまい恐縮でした。

2件のコメントがあります → まだまだコメントお待ちしてます!

髭剃り

カテゴリー:④番線:日々雑感方面 2014年6月22日 09:07

今日は大安。

髭剃りの刃を替える日だ。
車掌長は、つまらない習慣だが、高校生の頃から「隔大安日」に付け替えている。

大安は概ね6日に一度やってくるから、2週間弱で交換することになる。
メーカーでは1週間程度での交換を推奨しているようだが、意外に替刃も高いのでそんな自分のペースを守っている。

ところで、髭剃りには「カミソリ派」と「電動シェーバー派」がある。
車掌長は30年以上、一貫して「カミソリ派」だ。

毎朝浴びるシャワー後に、シェービングクリームで顔中を真っ白にし、刃を当てて剃る…
これをしないと、一日が始まらないというか、気合が入らない感覚だ。

高校生の頃は、カミソリも一枚刃が主流の時代だった。
当時は貝印を使っていて、二枚刃までは国産メーカーを愛用していた。
三枚刃あたりから、世界初のT字型替刃式安全カミソリを世に出した「Gillette」に変え、四枚刃からは「Schick」を使い続けている。

カミソリの髭剃りも、技術進歩が著しく、刃の枚数が増えるごとに剃り心地の向上を感じていたが、今や五枚刃!
さすがに、大きさ的にも四枚刃までが限界だろう…などと思っていた。

しかしながら、ヘッド部分を大きくして5枚刃を実現した時は、驚きとともに感動であった。
何故なら、車掌長は顔が大きく、剃る面積も広いので、カミソリの面が大きくなった五枚刃だと、サクサク剃れるのであった。

朝から、どうでもよいようなことを綴って恐縮極まりないが、もう少し歳をとったら、シェービングカップでクリームを泡立て、穴熊の毛のブラシで頬に塗り、ちょっと重ためでお気に入りのホルダーを手にし、髭を剃りたいなぁ…と思う。

そんな優雅な朝を過ごせるのは、一体どれだけ先のことだろうか?!

ところで、車掌長は面倒なこと、手間のかかることにこそ、物事の手順を遂行(消化)する醍醐味や、人間の生活リズムの生理的な良さがあるように考えている。

簡単、便利なことは、一見良いように思えたり、多くの人の圧倒的な支持を得るのが現実だが、では、その簡単に済んだり、便利になった恩恵によって産出された(浮いた)時間で、それぞれの人は何を享受しているのか、興味深いところだ。

もしかしたら、享受どころか、どうでもよいような物事が優先され、大切なものを喪失していることの多さに、気付くかもしれない…

そんなことを考えた、久々に梅雨らしい雨模様の朝であった。

 

ちょっと早い暑気払い

カテゴリー:④番線:日々雑感方面 2014年6月17日 22:12

先週から今日まで、出張で茨城県西部の某市に滞在していた。

梅雨の晴れ間が多く、夏至に近いこともあり、昼間の明るい時間の長さを実感できた。
出張先でも日々4時から4時半に起き、日課である新聞に目を通し、仕事の前をのんびり過ごす。

その頃、既に外は明るく、太陽も顔を出している。
昼間の余熱が冷めない東京と違い、こちらの朝の空気はヒンヤリしていて清々しかった。

そんな出張中の先週土曜日、一旦東京へ戻り、希望者挙手さんとお会いした。
1ヵ月ほど前から、「ちょっと早い暑気払い」をしましょう、と申し合わせていた日であった。

場所は浅草橋にある「たいこ茶屋」。
希望者挙手さんが予約をしてくださったが、入店後に思わず感動してしまった。
ここはTVドラマ「半沢直樹」のロケで使われた店であることは事前に知っていたが、通されたのは半沢直樹(堺雅人)が実際に座った席であった!

毎度毎度、希望者挙手さんの御計らいには敬服するばかり…

更にそればかりか、乾杯して間もなく、茶封筒に入ったプレゼントをいただいた。
中のモノを出して再度のビックリ。

それは、車掌長が大好きな、0系新幹線の絵葉書や記念切手であった。
昭和42年の乗車1億人突破、同45年に開催された大阪万博での乗車3億人突破記念、山陽新幹線岡山開業記念の3点であった。

それら3枚は、見る角度によって立体的に浮かび上がるような加工が施された、なんとも「昭和」チックな風合いの絵葉書であり、15円切手を貼るようになっていた。

お酒も進み、話も弾んだ頃、満席の店内にたいこの音が響き渡り、或るイベントが始まった。
毎度おなじみの「じゃんけん大会」だそうだ。

6等から1等まで、各等の賞品を目指し、最後の勝者が決まるまで客と若旦那がひたすらジャンケンをする、というシンプルなイベントであった。

希望者挙手さんのお目当ては、4等の「ガッツおじさん」のイラストが入ったポロシャツ!

日頃、くじ運や勝負ごとには縁のない車掌長であったが、見事にその4等で店内のお客さん約100名の頂点に立って、若旦那とのジャンケンに勝つことができた。

0系新幹線絵葉書をいただいた、心ばかりのお礼にと、喜んで希望者挙手さんに差し上げることができて良かった。

4時間ほど過ごした店を出ると、心地良い夜風が頬を撫でた。

次に希望者挙手さんとお会いするのは、「ちょっと早い忘年会」の予定だ。
それまで、お互いに気合を入れ過ぎず、ボチボチ頑張りましょう!

それぐらいで、おそらく一般的ですから…
 

コメント(2件)

希望者挙手さんからのコメント(2014年6月20日 01:36投稿)

こんばんは
久しぶりの乗車となりました。

「ガッツおじさんポロシャツ」ありがとうございました!
以前から狙っていたのですが、まさか車掌長が勝ち取るとは、驚き、喜び、感動でした(笑
それをプレゼントしていただき、更に感謝です!
4等賞とはいえ、私にとっては特賞モノです。

半沢席は、なかなか予約できないのですが、今回は予約できてしまい、私自身がビックリしました。
私も初めてあの席に座りました(笑

実は、車掌長は強運の持ち主なんですよ。
じゃんけん大会も、4等は2回ぐらい勝者が出ず、3回ぐらいやり直した結果、車掌長が勝ち抜いたんですから。
まるで、シャアですね(3倍・・・笑)

本当に楽しい時間を過ごすことができました。

今度は、人生の通信受講生のスクーリングを兼ねて、直接指導してみましょうか(完全に内輪ネタですみません・・・笑)

ところで、「半沢直樹」に続く「ルーズヴェルト・ゲーム」で注目を浴びてきた都市対抗野球が7月より始まります。
都市対抗野球が大好きな私にとって、嬉しい季節となりました!
モデルとなった鷺宮製作所は出場できませんが、イツワ電気野球部のユニフォームのモデルになった東芝は出場します。

JRからは、東日本東北、東日本(野球も応援も優勝候補)、東海、西日本(初出場!)、九州(私の最も好きなチーム)と、5チームも出場しますよ。(今年は北海道が出場できず、残念)

ご都合が合えば、ご一緒に応援いかがですか?(笑


車掌長さんからのコメント(2014年6月20日 20:58投稿)

希望者挙手 様

毎度ご乗車ありがとうございます。

「ルーズヴェルト・ゲーム」、車掌長も録画ですが毎週楽しみながら視聴しております。

そういえば、都市対抗野球の面白さを知ったのは、希望者挙手さんに観戦を誘っていただいたのがきっかけです。

もう20年ほど前になりますが、トラベル学科の学生が夏休みに入った頃だったと記憶しています。

都市対抗野球の醍醐味は、なんと言っても各チームの応援合戦ですネ。
TVドラマでもそうですが、あの応援が選手を奮い立たせ、観客と一体となって野球のドラマを築き上げてゆくのだと思いました。

ところで、「半沢直樹」と「ルーズヴェルト・ゲーム」の著者、池井戸潤さんは、専務車掌と同郷です。
しかも、出身高校も同じで数年先輩とのこと。

先日、八百津(やおつ)という町を訪れましたが、そこが池井戸潤さんの出身地とは知りませんでした。

八百津を訪れた理由は他にありました。
第二次世界大戦時にナチスに迫害される多くのユダヤ人に、「命のヴィザ」を発給した人物として、戦後だいぶ時が経ってから世界的に有名になった、杉原千畝(すぎはらちうね)氏の記念館を訪れたかったのです。

杉原千畝氏を知ったのは、かつて大好きだったTV番組「知ってるつもり?!」で取り上げられ、それを見たのがきっかでした。
おそらく20年以上前だと記憶しています。

八百津という山間の小さな町に、時代は違えど、車掌長の尊敬したり、好きな小説家が過ごしたことに、ささやかな感動を覚えました。

東京にはお金で買えるモノは、何でもあると思います。
しかしながら、お金では買えないものも、東京にはいっぱいあるように思います。

八百津のように、時代を超えていつまでも変わらない風景というのも、東京ではいくらお金を積んでも買えない心の財産だなぁ…と思いました。

余談ですが、戻り鰹さんの個別指導も、そろそろ再開しなければなりませんネ!(引き続きの内輪ネタで申し訳ありません)

2件のコメントがあります → まだまだコメントお待ちしてます!

GALAXY FLIGHT

カテゴリー:②番線:航空、船舶、バス方面 2014年6月 3日 21:19

GALAXY EXPRESS 999 は、車掌長がこよなく愛する夢の列車だ。

決して乗ることはできないが、TVや映画で観たり、その余韻の延長にある永遠の旅路のロマンに憑(と)りつかれてしまう…

列車ではないが、今夏、日本の夜空に「GALAXY FLIGHT」が運航される。

航空会社:全日空
行先:沖縄(那覇)
便名:ANA999
出発時間:零時

夏の繁忙期に、通常は深夜貨物便として飛ばしている機材を旅客扱いし、運賃を安くするというカラクリだが、その名称や便名は、車掌長の琴線に触れてしまった。

もう既に、満席の日も多いようだが、かつて1960年代~70年代に飛んでいた、飛行機の深夜便を体験できるのは貴重だ。
その当時の便名には「ムーンライト」や「オーロラ」、「ポールスター」という、魅力的なネーミングが付けられていた。

ちなみにこのGALAXY FLIGHT、復路はANA1000便として東京へ向かう。
1000便よりはダントツに、999便の方が痺(しび)れてしまう…
 

 

1