最後の園服アイロンがけ

カテゴリー:④番線:日々雑感方面 2019年3月31日 17:12

今日は珍しい時間帯に乗務。
じつは、専務車掌と車掌見習は、春休みで別の某車掌区へ出張中の由。

車掌長は、久々にのんびりした日曜日。
3月に入って仕事も繁忙期となり、土曜も毎回出勤だが、明日からは「繁忙期」の文字の前に「超」を増結した日々となる…

普段の日曜午後は、車掌長自身がその週に着用するYシャツを曜日分と、スラックス3本をアイロンがけしているが、ついでに車掌見習が幼稚園で着る園服や昼食時のテーブルクロスもアイロンがけしている。

車掌見習の身ごろは、車掌長のそれと比べれば、遥かに小さくあっという間にアイロンがけできてしまうが、パリッとした園服で遊び回って、クシャクシャにして帰って来ると嬉しく思ってしまう。

また、車掌長自身のYシャツやスラックスのアイロンがけも、前週のくたびれをリセットしてくれるような気がして、実に清々しい気持ちになれる…

アイロンがけの時は決まって、有線放送の某チャンネルで流れる80年代の曲を聴きながら行うのだが、この1時間弱の時間は、車掌長にとって20数年続くリフレッシュのひとときだ。

折り目やプリーツをなぞるように、アイロンを当てて再生させる作業は、ストレス解消とも言える。

そんな車掌見習の園服も、先日の卒園式を機に、もうやる必要なくなったが、今日は、その園生活をずっと車掌見習とともに過ごしてくれた園服に感謝の念を込め、最後のアイロンがけを行った。

いつもより、スプレー糊も多めに…

アイロンがけを終え、まだ陽も高かったが、呑むことにした。
アイテムは、いつ呑もうか…と思っていた、山形の酒「住吉」の特別純米原酒をチョイス。

蔵元を訪ね、買い求めたものだが、この酒は美味い!
昔からの「人の手」による酒造りを徹底しておられ、黄色味がかかった色合いも美しい…

ザーサイをアテに、冷えしておいた硝子のぐい飲みでチビリ。
調子にのって、帆立貝柱ほぐし身の缶詰も開けてチビリ…

地元高校が出ているわけでもないが、選抜高校野球を観たり、録画しておいた好きな番組「日本ボロ宿紀行」をほろ酔い気分で心地良く観賞した。

この番組は、毎週金曜深夜に放映されているが、車掌長はリアルタイムで観られないので、つい先日最終話を迎えた「宇宙戦艦ヤマト2202」と豪華2本立てで、いつも録画視聴している。

「ボロ宿」は車掌長も好きなジャンルだが、専務車掌や車掌見習にはかなりハードルが高いので、車掌区の慰安旅行では、泊まることが不可能だ。
なので、せめてこの番組を観ながら、昭和レトロに浸っている…

ふと気づけば、今日は年度末。
遅ればせながら「平成30年」を名乗るものは本日で全て終了、明日昼前には新元号が発表される。

どんな元号になるか、全く興味はないが、「平成」同様、最初は違和感を覚えつつも、次第に慣れてしまうのだろう…

ただ、慣れ親しんだ元号には、感謝や郷愁を込め、気持ちの中で折り目をつけようと思う…

そう、今日の最後の園服のアイロンがけのように…

 

「卒園」という名の乗り換え駅

カテゴリー:④番線:日々雑感方面 2019年3月22日 05:05

先日、車掌見習が通う幼稚園の修了式があった。

曇一時雨の予報も外れ、おひさまも顔を出す陽気に恵まれ、穏やかなお祝いの空気に満ちていた。
3年間過ごした園舎や園庭も、きょうは子どもたちを祝福しているように、輝いて見えた。

この幼稚園では、車掌見習にとって、かけがえのない時間や原体験をさせていただいた。

ひとりひとりの個性や存在が、他の園児同士や教職員から認められ、お互いに認めるということを、日常の園生活や数々の行事の中で育まれたように思う。

決して、小学校就学に向けた読み・書き・計算・英語のような知識的な教育の先取りではなく、今後の長い人生における「人として」大事にしたい、大切にされる原体験を学び、習得できたことは、とてつもなく大きな心の財産であったと思う。

3年前の入園当初は、車掌見習もそうだったが、発達障害や身体的障害など様々な事情・状況の子どもたちが集い、その集団に馴染めなかったり、多動や注意欠陥等でクラスを抜け出すような子も見受けられた。

公立幼稚園ゆえ、抽選で入園可否が決まる仕組みなので、私立であれば面接で容赦なく「除外」「排除」される子も等しく扱われ、色々な子が存在する中での集団として、この園の子どもたちは人間的に成長できたと痛切に感じる。

修了式では、みな見違えるほどの立派な姿で、ひとりひとり修了証書をもらい、お祝いやお別れの歌を合唱し、保護者席からはすすり泣きの美しい音も聴こえた。

来賓の近隣小中学校の先生方からも、1時間余りの式典の間、静かに人の話を聞けたり、みんなで声やタイミングを合わせて、歌や台詞が言えたことなど、みんな立派な小学生になれますよとお褒めの言葉をいただいた。

最近は、幼稚園や保育園から小学校へ就学する際、個々の状況をかなり詳しく連携を図ってくれることを実感していたが、それはひとえに、この幼稚園の園長先生のお力によるところが大きかったと思う。

そんな素晴らしい幼稚園での3年間、園児を乗せてを走ってきた列車も、終着駅に着いた。

ここからは、次の小学校に向けて、それぞれ違う列車へ乗り換えなければならない。

「春休み」という乗り換え時間に、専務車掌は苦楽をともにしたお母さん同士との思い出話や労いに勤しみ、子ども同士も子どもなりに遊びの中で、引っ越しや違う小学校へ進むお別れを意識しているようだ。

末筆ながら、専務車掌には3年間の送り迎えや、諸々の行事に取り組み関わった苦労に、感謝を申し上げたい。

天気の良い日ばかりでなく、猛暑や大雨、大雪の日もあったし、毎日のお弁当づくりも本当に大変だったと思う。

そして、毎日の幼稚園だけでなく、複数の療育機関にも幼稚園降園後に通い続けたおかげで、車掌見習も立派な小学生になれると感じている。

この場を借りて、心からどうもありがとう。
 

時刻表3月号、索引地図を眺めていたら...

カテゴリー:③番線:時間旅行、時刻表方面 2019年3月18日 05:30

今月のJTB時刻表3月号は、JRダイヤ改正の話題が満載であった。

とくに、巻頭カラーページの「編集部がみつけた!時刻表3月号のみどころ」は良かった。
JR各社のトピックスやレア情報だけでなく、三陸鉄道リアス線の全線開業や、他の民鉄の話題も多く、「読み鉄」向けの工夫が凝らされており、純粋に読んでいて楽しい。

JTB時刻表は近年、「使う」から「読む」ものとして、進化を遂げている。

そんな所感を抱きながら、今JRダイヤ改正で開通した「おおさか東線」の新しい路線が、地図上でどのように記載されているか見ようとしたところ、そこへ行き着く前に中国・四国地方のページで捲(めく)る指が止まってしまった。

この辺りは、普段と何も変わらないハズだったが…
偶然にも、錦川鉄道の駅名に※印の付いた駅に目が留まった。

その駅は「(臨)清流みはらし」駅。

※印があった場合、欄外に注釈があるので、視線をページ上下左右の端っこに移すと、下部に3月中旬頃開業予定ですとのこと。

すぐさま、錦川鉄道掲載ページ(P325)を調べると、同じ文言が欄外にあり、実際のダイヤを調べようと、時刻本文を見たら、全列車が当該駅を通過扱いとなっていた…

定期列車が停まらない季節営業の臨時駅設置は、国鉄時代からスキー客や観光客等の便宜を図るために幾つかあるが、この駅の開業理由が気になって、錦川鉄道のホームページを見て合点がいった。

3月19日開業の同駅は、イベント列車だけが停車し、この列車の乗客のみが降り立つことができる「秘境駅」とのことであった。

したがって、一般客の乗降はできず、時刻表掲載の列車も全て通過扱いとなっていた。

HPには、この新駅設置は26年ぶりともあったが、このように観光(秘境駅訪問)に特化し、乗降客も限定した駅は、とてもユニークであり、素敵だと思った。

錦川鉄道は、旧国鉄岩日線が第3セクターとして再生した路線だが、「とことこトレイン」と呼ばれる、昔の計画で延伸され鉄道が通るように整備された跡地に観光用トロッコを走らせたり、鉄道の魅力を色々な形で工夫を凝らしているユニークな鉄道事業者だ。

ぜひ、新駅にも立ち寄って、「とことこトレイン」にも乗る目的で訪れてみたい。



 

ホワイト・デー

カテゴリー:⑤番線:feel the season方面 2019年3月14日 05:14

 今日は、ホワイト・デー。

今朝の新聞、その由来を説明する記事に目が留まった。
1970年代後半、バレンタインのお返しをする風潮が若者世代に生まれたのが事の起こり。

そこへ某菓子店がマシュマロを返礼品として呼び掛け販売。
1980年、菓子業界全体でキャンディーを贈る日として宣伝し、全国的に広まったという。

「ホワイト」は、あめの原料である砂糖の純白に由来するようだが、諸説有りとのこと。

そんな記事を読んで、車掌長の記憶の引き出しから出てきたものは、アニメの「キャンディ・キャンディ」だった。

同アニメは、車掌長と同世代女性の御方なら、ご存知の1970年代の人気TV番組。
車掌長は3歳年下の妹がおり、当時、自身にチャンネル権が無かったは定かではないが、よく一緒に視聴していたので、ストーリーは熟知しており、好きな番組でもあった。

余談だが、一人旅で倉敷に行った際は、原作者開設の「いがらしゆみこ美術館」にも訪れた。

その主人公である少女の名前が、「キャンディス・ホワイト」。
毎年、ホワイト・デーの季節になると、記憶がその名を日常という水面に浮上させる。

子どもながらに好きだったシーンは、キャンディが「丘の上の王子さま」と思い込み憧れる、少年アンソニーが、キャンディにバラの花を渡す場面。

それは、或る日アンソニーに誕生日を聞かれたキャンディが、孤児だった自身の出自からわからずに答えられなかったとき、アンソニーが「次に自分と会った日が、君の誕生日だ」と微笑んだ。

そして、後日再会の折、アンソニーは自分が品種改良して作った新種のバラをプレゼントした。

それは、「スィート・キャンディ」という純白のバラであり、その輝きがいまも印象に残る…

ホワイト・デー誕生の世相から、約40年のいま…
返礼の趣旨も、時代にそぐわなくなりつつあり、商戦は低調とも記事にあった。

日本の消費社会は、あまりに商魂たくまし過ぎて、車掌長は好みではない。

そもそも「ホワイト・デー」と称し、バレンタインの1ヶ月後、全国一斉に予定調和のようにお膳立てされた期待される日に、然るべき出来事が起こるものよりも、アンソニーが「次に会った日が…」と言ったように、個々にとって意味のある「日」に贈られるものが、自分自身の「ホワイト・デー」であってほしい…と、思ってしまう。

車掌長も50歳を過ぎて、まさか自身がアンソニーとは言わないが、「スィート・キャンディ」のようなプレゼントを、専務車掌にできたなら本望だ。

ふと気付けば、専務車掌の誕生日も近い…

 

2019春 JRダイヤ改正に思うこと

カテゴリー:①番線:鉄道(JR・私鉄)方面 2019年3月12日 05:15

春はJRダイヤ改正の季節でもある。

10年ほど前は、毎年1本ずつブルートレインが姿を消す寂しさを味わった。
しかしながら、2016年春、北海道新幹線開業と引き換えに「カシオペア」「はまなす」が廃止され、世の中から通常の「切符」で乗れる寝台列車は、「サンライズ出雲・瀬戸」を除き全廃され、皮肉にもその寂しさを感じる列車自体が無くなった。

今春のダイヤ改正もそうだが、新幹線をはじめ、特急列車の速達化や接続の改善が図られ、利便性が向上するという。

車掌長が子どもの頃から、その傾向や謳い文句は変わらず、鉄道の使命は「高速化」一筋の感が否めないが、世の中の移動手段を鉄道が担っていた時代ならともかく、いまや、速く行くなら「飛行機」、安く行くなら「高速バス」がもはや定石であり、それらに比較して新幹線は中途半端に速くなく、安いわけでもない。

日々の通勤ならともかく、鉄道が旅行や長距離の移動手段として「選ばれる」存在かといえば、車掌長は、いまの鉄道の姿を見ていると、首を縦に振れない。

いくら北海道新幹線が乾いた雑巾を力いっぱい振り絞って、数分の時間短縮を図り、「4時間の壁」をクリアしたところで、グランクラスはともかく、何の面白みも仕掛けもない車両や編成に4時間拘束されるのは苦痛だ。

むしろ、無理して4時間など切らなくても、あえて「選択される」ための別の価値観を創造してもらいたいものだ。

「北斗星」や「カシオペア」は、その4倍以上の時間をかけて首都圏と道都を結んでいたが、鉄道でしか味わえない「移動時間」の豊かさや、非日常的な時間に心の充足感を味わえ、盛況であったし、「あの列車で北海道へ行こう!」という動機付けにも一役も二役も勝手出る訴求力が、抜群に高かった。

いまは残念ながら、「北海道新幹線で北海道へ行こう!」という魅力は、サラサラ感じられないであろう。

某統計が雄弁に物語るように、マヤカシや、幻想であっても、一応「豊かになった」と言わされ、聞かされる時代に、人々が鉄道の旅に求めるのは、日常の忙(せわ)しない窮屈な時間・空間から、「自ら逸脱する、したい」欲求にあるように思う。

そのような中で、JTB時刻表3月号をパラパラと眺めていたら、626・627頁で指先が止まった。

そこには、3月23日に全線開業で生まれ変わる「三陸鉄道リアス線」のダイヤが掲載されていた。
JR山田線が三陸鉄道へ移管・譲渡され、盛~久慈間163.0㎞を結ぶ列車が走ることを誌面上で目にし、じわじわ…と、何とも言えぬ喜びやワクワク感に身を包まれた。

同区間を直通する列車も2~3本あり、所要時間はおよそ4時間半…

目的地こそ違うが、単に乗車時間だけの比較で言えば、上述の北海道新幹線よりも、こちらに「乗りたい」と思う…

また、三陸鉄道は今夏、イベントではあるが、この区間に夜行列車を走らせる計画があるという。
定期の最終列車が出た後、夜行列車を走らせ、翌朝久慈駅に着くそうだ。

これはぜひ、「乗ってみたい!」。
そう、心が叫ぶのが聴こえた。