学歴とは?
カテゴリー:④番線:日々雑感方面 2014年3月30日 05:57
今朝の新聞に滑稽な記事が載っていた。
それは「学歴フィルター」なるものの存在。
最近は個人的な実感はないが、景気が良くなりつつあると言われ、就職にも明るい兆しが見え始めたと言われている。
しかしながら、それは全ての学生に当てはまるわけではないようだ。
それが、上述の「学歴フィルター」にも、一因があるという。
具体的には、大手企業の会社説明会に参加するためにはエントリーが必要だが、その時点で、本人の学歴によってその門戸(もんこ)は開かれたり閉ざされたりするらしい。
また、仮に説明会やセミナーに参加できたとしても、その後の展開には明らかに学歴による差を感じざるを得ない場面が続くことが多いようだ。
冒頭の言葉を繰り返すが、何と「滑稽」であろうか。
これは、一所懸命に就職活動をしている学生本人への、特に一般的に名高くない学歴の学生に目覚めてほしいエールの言葉だ。
車掌長はやや高血圧だが、高学歴の持ち主ではない。
そもそも、何をもって「高学歴」と言わしめるのか、その根拠がよく理解できない。
学歴とは、それを誇示するものではなく、そこでどんな人間に成れたかを示す「人歴」だと考える。
また、日本の学歴などは、成田から一歩「一個人」として国外へ出れば、その人物の本質的な価値を表現するには至らないことを、二十数回の海外旅行や居住で体験したように感じる。
そして、車掌長が痛感したことは、国外に持ち出して自分を示せるペーパーは、日本固有の履歴書などではなく、日本人であることを証明するパスポートのみ、ということだ。
お恥ずかしい話ながら、車掌長は転職を7回経験している。
年齢を重ねるごとに、そのハードルは高くなったものだが、自分自身の価値観には正直であったように思う。
もうだいぶ前になるが、或る大手宿泊予約サイトの中途採用がトントン拍子で進んだことがあった。
おそらく、自己PRとしていた国内500軒以上のホテル・旅館・ペンション、民宿など様々な宿泊施設に泊まった経験が、ある程度評価されていたのだと察する。
しかしながら、車掌長は選考結果が出る前に「お断り」をした。
「申し訳ございませんが、今回はご縁がなかったということで…」と。
最大の理由は、車掌長が描いていた自分の経験を活かす魅力がないと思われた。
フレキシブルな勤務時間や、能力に合った昇給や昇格など、細かな話を沢山していただいたが、その言葉の裏には、膨大なノルマがあると理解できた。
そして何よりも、その幹部らしき採用担当者の言葉や人物に魅力がなかった。
それはつまり、そういう人を配置する会社の考え方や最終的に目標とするビジネスのビジョンに、車掌長の価値観が合わなかったと言える。
したがって、結論的なものになるが、学生時代は自分の好きなこと、信じることを大切にして、世間一般の目や価値観は参考程度に留めて就職活動をすれば、いつかお互いに合致する会社に出逢えるのだと思う。
ある程度の年齢になると、そんな言い分はなかなか通用せず、背に腹は変えられない諸事情もあるからこそ、若い人にはエキサイティングに、広い視野でチェレンジ的に就職活動を楽しんでほしいと願う。
もしかしたら、他人があまり関心を寄せない業種や会社、規模にこそ、本当の佳き巡り逢いがあるのかもしれない。
愛用コートとの別れ
カテゴリー:⑤番線:feel the season方面 2014年3月28日 05:41
春は別れの季節…
今春は、先日の寝台特急「あけぼの」廃止や、来週に迫ったのジェンボジェット旅客機の引退…
両者とも華やかな時代を経て多くの人々に愛され、惜しまれながら姿を消すことは或る意味幸せなのかもしれない。
そんな折、車掌長が長年愛用してきたものとの別れもある。
それはAustin Reed(オースチンリード)のハーフ・コートだ。
毎年、初冬から春先にかけて、20年にわたって車掌長と付き合ってくれた冬のパートナー。
しかしながら、さすがに全体的にくたびれてきたのと、綻(ほころ)びも幾つか出てきた。
出逢いは地元の老舗の紳士服店であった。
店内で一目惚れし、身の丈に合わぬ値札であったが、思い切って購入した。
ネイビーブルーで襟が濃い緑茶のような色合いで、形も気に入っていた。
春になって個人経営のクリーニング店に持ち込むと、良い仕立てのコートですねと言われ、頼まなくてもボタンの1つ1つや金具部分にアルミ箔を施し、丁寧にクリーニングをしていただいたものだ。
車掌長の喜びも悲しみも、甘美も辛苦も、寄り添ってくれたコート…
買った当時とは体型も体重もだいぶ違うのに、これ1着で20年を共にできたことにも感謝。
惜しんでも惜しみきれぬコートとの別れに、万感の想いが募る…
そんな車掌長の別れの春である
ジャンボジェット旅客機引退
カテゴリー:②番線:航空、船舶、バス方面 2014年3月24日 05:45
3月31日月曜日、ANAの羽田~沖縄線で唯一の満席便がある。
那覇12:35発のANA126便。
この便が日本のジャンボジェット旅客機のラストフライトであることを、ご存知の方も多いであろう。
ボーイング747は通称「ジャンボ」と呼ばれ、多くの人々に愛され親しまれてきた。
車掌長も数ある飛行機の中で、YS-11と並び大好きな機種だ。
車掌長が初めて飛行機に乗ったのは、高校2年の修学旅行であった。
鉄道好きが災いしたり、そもそもまだ航空運賃が高い時代背景もあり、搭乗デビューは遅かった。
そして、その時の機種こそがジャンボであった。
その時の記憶はいまだ鮮明だ。
横に3-4-3の座席配列の中央4席を、仲の良かった悪友と陣取り、離陸に向け興奮したのを覚えている。
その顔ぶれもみな飛行機が初めてであり、うち2名が吉川晃司の大ファンで、離陸の際は、当時流行っていた「You Gatta Chance」と決まっていた。
誘導路から滑走路へと機体は進み、カセットテープで聴くウォークマンを仲良く片耳ずつ分け合って、「初離陸」の瞬間を堪能した。
加速時に体が背もたれに押し付けられるようなGとは裏腹に、地上を蹴って飛び上がった瞬間が意外にあっけなかった印象がある。
しかしながら、生まれて初めて乗り物で地上を離れた感動は、今も色褪せることはない…
あれから、飛行機に乗る機会は幾度も訪れ、最盛期は仕事の出張やプライベートで年間70回(片道ベース)以上を、数年間乗ったクレイジーな時期もあった。
当時は座席指定など自分でできない時代であったが、予約時にオペレーターに座席番号で希望席を指名し、ひとときの雲上の旅を満喫した。
その際、ジャンボに乗る時は2階席の最前列、もしくは階段を昇りきってすぐの独立したような2席の窓側が「指定席」であった。この席は脇に荷物収容のボックスがあり、着陸後もスムーズに降りられるのが魅力であった。
それは確か89ABだったように記憶している。
ところで、このジャンボジェット機は、機体にクジラや海の生き物の絵を施した「マリンジャンボ」として、子ども達に空への夢も与えてくれた。
当時、公募で選ばれたお子さんの絵が採用されたものだが、そのANAの企画発案の柔軟性と、その産物であるクジラが空を飛ぶ姿には心から感動したことを覚えている。
他にもジャンボにはいくつも想い出はあるが、このたびの引退をつくづく残念に思いつつ、これまでの大活躍を労いたい。
どうもありがとう…
今後は、引退を見越して昨年購入した1/400及び1/500のディスプレイモデルで、その美しも飽きのこないスタイルを眺めながら、往年の時間旅行をともに楽しみたい。
コメント(2件)
希望者挙手さんからのコメント(2014年3月25日 01:32投稿)
こんばんは
皆様の夜間飛行のお供をするパイロットは私、希望者挙手です(ジェットストリーム風に・・・笑)
ジャンボもラストフライトとは、寂しいですね。
私は国際線に乗ると必ずしていたことがあります。
それは、CA(当時はスチュワーデスですね)さんに、ポストカードとレターセットを頂いて手紙を書くことです。
これまで頂いたポストカードは大事にしまってあり、ジャンボはもちろんMD11もありますよ。
私はポケモンジェットで苦い思い出があります。
大阪に住んでいた頃、家族で九州へ飛行機で旅行へ行くことにし、娘たちの飛行機デビューのためにポケモンジェットを指定したのですが、トラブルのため機材変更となりポケモンジェットに乗れませんでした。
それでも(敢えて)スチュワーデスさんは娘たちにポケモンのおもちゃをプレゼントしてくれて、楽しい初フライトとなりました。まあ、乗ってしまえば、機体のデザインもわかりませんし(笑
私も家内とハワイで結婚式を挙げた際に乗った「リゾッチャ」のミニチュアを眺めて時間旅行を楽しんでおりますよ(笑
車掌長さんからのコメント(2014年3月25日 05:28投稿)
希望者挙手 様
毎度ご乗車ありがとうございます。
「ジェットストリーム風」とは、なかなか粋なご登場で嬉しいです!
ポストカードとレターセット、確かに機内で頂けるグッズですネ。
国際線は飛行時間も長く、普段とは異なる非日常な時間・空間ですので、多少窮屈であったり揺れもありますが、葉書や手紙を書くということに共感します。
最近は世知辛いご時世のため定かではありませんが、一昔前は書いた葉書や手紙をスチュワーデスさんに託すと、切手を持っていなくても空港到着後に切手を貼って下さり投函までしてくれたように記憶しています。
ところで、ポケモンジェットのエピソード、苦くも想い出深いものですネ。
マリンジャンボやポケモンジェットの素晴らしいところは、特殊フィルムのラッピングではなく「塗装」であることです。
マリンジャンボは新造機であったため、始めから航空機メーカー側による全面塗装ですし、ポケモンジェットは、ANAの機体工場で通常4色の全日空機を、27色の塗料を使ってペイントしているそうです。
全面塗装はあれだけの機体の大きさになれば、ペンキ分の重量も馬鹿にならず、当然燃費にも影響するため、アメリカン航空やジャルカーゴなど、ほぼ無塗装のエアラインもありました。
しかしながら、一生の想い出にもなりうる「夢」の塗装コストについては、いつまでも寛大であり続けてほしいと願うばかりです。
2件のコメントがあります → まだまだコメントお待ちしてます!
蛙の卵
カテゴリー:③番線:時間旅行、時刻表方面 2014年3月23日 05:36
46年余の人生で時刻表との出会いよりも早く、40年以上にわたって今も続けていることがある。
それは、お彼岸のお墓参り…
春・秋の年2回、記憶にある保育園時代から、祖父母や親、親戚に連れられて参ってきた。
途中、学生時代は愛知県の海辺に住んでいたので、春も秋もというわけにはいかなかったが、長期休みと折り合う春は暇(いとま)を見つけては、掌を合わせに上京した。
子どもの頃、祖父母が「おじいちゃんやおばあちゃんのおとうさんやおかあさんたちが、ここでねむっているよ」と言った言葉に、幼心ながらも時間が紡ぐ「つながり」というものを感じていた。
そして、そうした人々がいて、今の自分の存在へとつながっているという概念を、子どもながら理解していたと思う。
春のお彼岸は、楽しみなことがあった。
それは、池に無数に横たわっている蛙の卵。
その紐状の卵塊は、よくみると黒い粒々が不気味なほど詰まっており、それがオタマジャクシになることを祖父から教わった。
暖かな年は、既にオタマジャクシへと孵化(ふか)していることも多々あったが、先日参った際は、まだ卵の状態であった。
こんなことからも、今年は寒かったことがうかがえる…
いまは安らかに眠る祖父母の墓前で掌を合わせると、自然と感謝の念が湧きおこる。
そして、日々色々なことがありながらも、またここへ来るまでの間の無病息災を願う…
モーニング
カテゴリー:④番線:日々雑感方面 2014年3月16日 21:37
この週末、専務車掌の父上の一周忌があった。
1年前、まだ腕の中でよく眠っていた車掌見習も、いまはチョコチョコと小走りで動き回るようになった。
ご生存であれば、そんな姿を見て目を細められたことであろう…
お亡くなりになって、もう1年が経つ…
しかしながら、一緒に暮らしていた専務車掌の母上や弟さんご家族にとっては、やっとその気持ちの整理がついたというのが実感であることを、弟さんの弔問客へのご挨拶で察した。
人の死、殊に身内の死となれば、最低でもそれだけの時間が必要なのだと…
父上のご冥福をお祈りし、掌を合わせた。
ところで、車掌長は専務車掌の実家を訪れる際、いつも楽しみにしていることがある。
それは「モーニング」だ。
行先は父上ともよく訪れた「アロマ」という喫茶店。
東京を未明に出て、8時半頃に到着。
コーヒーを注文すれば、トーストかサンドイッチにサラダとゆで卵、梅こぶ茶が黙って付いてくる。
値段はコーヒー代のみの370円!
車掌長は中京圏の喫茶店文化が大好きだ。
個人経営の店が、それぞれの常連客を大切にしながら、集客にも工夫を凝らしている。
また、新聞が複数紙置いてあり、自席で幾折りもせずに両腕を広げて読めるのは至福な時…
東京でのコーヒーチェーン店のように、狭い店内にいかにテーブルを多く並べ、チマチマとコーヒーをすするのとは異なる時間の豊かさがある。
また、コーヒーチェーン店では、たとえ毎日のように利用しても、「一見さん」とさほど変わらない他人行儀なマニュアル的やりとりしか交わせないし、気取ったマシンが入れるコーヒーは、何とも味気ない。
何でも有ると思われる東京だが、東京に最も無いものが「人情」なのだと思ってしまう。
そんなことを考えながら、また次回、喫茶店「アロマ」に訪れるのを楽しみにしている車掌長である。
店を出る際、「チケット」と呼ばれるコーヒー回数券を買い求めた。
これは母上へのささやかなプレゼントとして…