カレチ

カテゴリー:①番線:鉄道(JR・私鉄)方面 2012年3月20日 06:05

久しぶりにマンガの単行本を買った。
「カレチ」という池田邦彦さんの作品だ。

「カレチ」とは聞き慣れない方も多いと思う。
国鉄時代の鉄道電報略号で、旅客列車長(リョカクレッシャチョウ)から取ったもの。
特急や急行の長距離列車に乗務し、客扱専務車掌を指す国鉄内部の呼称であった。

このマンガは昭和40年代後半、大阪車掌区に籍を置く「荻野カレチ」が、長距離列車に乗務する中で起こる様々な出会いや出来事、トラブルのエピソードを集めたもの。
そして、それらのエピソードの中で失敗と成長を繰り返しながら、一人前のカレチになってゆく一話読切の話。

時代考証というと大袈裟だが、実在した車両や駅の面影、沿線の郷愁が懐かしく、鉄道を支えた多くの業務や慣習、切符の形や内容までどれも正確に描かれているのが、一ファンにとってはたまらなく良い。

車掌長も子どもの頃、一人旅で出会った駅員や車掌、車内で乗り合わせた乗客との会話や、親切にしていただいた想い出が沢山よみがえる。
特に、当時の地方の駅員や車掌は、言葉や目配り、気配りに温かみがあった。
それは今日の接客マニュアルになどには出てこない、心の通った言葉であり会話だった。

このマンガの登場人物や列車、風景などの描写も、穏やかで温かな雰囲気に包まれている。
肝心のストーリーは、荻野カレチが常に「乗客のため」を思い、一所懸命に業務に向き合う内容で、現代でも大切にしたい心掛けや教訓、考えさせられる話が散りばめられている。

人は誰しも仕事や生活に対し、少なからず抱く感情や起こす行動があると思う。

誇りや信念、美学、自信、責任、覚悟、完遂…
一方、保身や打算、虚勢、消沈、怠慢、妥協、虚偽、欺瞞(ぎまん)…

車掌長もそうだが、人の「強さ」と「弱さ」は背中合わせに存在する。
そのどちらに軸足を置くかで、その人の人生は大きく変わる。
つまり、「誰のための仕事」なのかを考えることである。

いま自分たちが行っている仕事は、もちろん給料を得るためであり、生活のためである。
だが、必ずその労働の対象には有形無形の相手が存在する。

その相手に喜ばれたり、感謝されたりする経験は、給料以外にも換金できない価値や喜びが得られるだろう。
ただ、その思いや行為を逆手にとってクレームを付けたり、過度な要求をする相手がいるのも現実…
マンガ「カレチ」は、そんなことを共感したり、悩みを解決する糸口やヒントがあると思う。

もちろん、そんな難しいことを考えずに気楽に読むのも良い。
素晴らしい作品なので、ぜひオススメしたい。

現在1~3巻が出ており、次の単行本化が楽しみだが、待てない時は週間漫画「モーニング」をどうぞ。
但し、「カレチ」は月一連載なので、運転日(掲載号)にはご注意を!
 

コメントお待ちしてます!

コメントはこちらからお願いします

名前

電子メール

コメント