東急池上線開業90周年

カテゴリー:①番線:鉄道(JR・私鉄)方面 2012年10月 7日 06:55

昨日は東急池上線開業90周年(蒲田~池上間)の記念日だった。
ちょうど横浜の綱島に所用があり、帰り道にふらりと遠回りをして蒲田から五反田へと乗った。

沿線にはカメラを持ったファンが多く見受けられた。
皆のお目当ては、この日を記念して走る7700系「クラシックスタイル」の特別装飾車両だろう。

昨日はそんな賑わいがあっても、池上線のノンビリした雰囲気を十分楽しめた。

まずは蒲田駅の構造を鑑賞。
端頭式(いわゆる行き止まり)のホームが並び、上からみれば「ヨ」の字のようになっている。

この造りは、ここに長距離列車が来るはずもないのに、何故か「旅情」を感じさせる。
高い三角屋根も良い。大げさだが部分的に妄想すれば、欧州のターミナル駅に来たようだ。

次の用事があったので途中下車はできなかったが、池上駅ではホームに降り立った。
この駅は都内の駅とは思えない「構内踏切」が存在する。
つまり、出口へ向かう際のホームを横断する跨線橋や地下通路がないのだ。
蒲田方面から来た乗客は、後方の踏切を渡って改札を出ることになる。
これは貴重な光景だ。

また、ここのもう1つのお目当ては木製ベンチだ。
ホームの壁と一体化したような直角の造り。
長さは大型バス1台分くらいはあろうか…

長年、多くの人が座り電車を待ったイスの角はツルツルで、触り心地が素晴らしかった。
また、臀部(でんぶ)の当たり具合が絶妙だった。

今のイスのようにどっぷり座るものではなく、まさに腰掛け程度の浅さめの座り心地だ。
しかしながら、クッション性のかけらもないベンチなのに、程よい硬さと木製の柔らかさが大臀筋(だいでんきん)を喜ばせてくれた。

あまりに座り心地が良かったので、電車を3本見送った…

途中、旗の台駅にも同様のベンチを発見した。

終点、五反田駅は地上4階に相当する高さにある高架駅だ。
昭和の初めに五反田まで開業した際は、この高さは屈指の高架駅だったろうなと察する。
今やこの大都市東京で、こんな吹きさらしの見晴らしの良い高架駅も貴重な場所だと思う。

池上線は全線乗っても22分の短い路線。
だが、そこには昭和の古き良き雰囲気が、沿線の街並みや由緒ある寺院や史跡とともに、静かに「時」を刻んでいる。

日常利用されている方々には、他線に比べハード面で見劣りしたり、多少の不便さがあるかもしれない。
しかしながら、それらを差し引いても、いまやなかなか体験できない要素を大切に使いながら残し続けることに、歴史的な価値があると思う。

ひいては、それらを求めて多くの人々が集まる「ヒストリック・レイル」となる可能性を秘めている。
これは沿線全体、その線自体がミュージアムとなるイメージだ。
鎌倉の江ノ電のように、「イケ電」「ガミ電」として親しまれる存在になることも願う。

可能であれば、いつまでも合理化や効率化、上辺(うわべ)だけの美化の流れから外れ「そっとしておいて」もらいたい名線だ。
 

 

コメントお待ちしてます!

コメントはこちらからお願いします

名前

電子メール

コメント