少年の日の想い出

カテゴリー:③番線:時間旅行、時刻表方面 2013年2月 9日 06:59

昨日の新聞で、第4回日本語大賞を受賞した或る小学生の記事に目が留まった。

「日本語大賞」とは、NPO法人日本語検定委員会が「日本語の美しさや言葉のもつ力を見直したい」という願いから、年1回実施するもの。
第4回となる今回は、「人と人とをつなぐ日本語」がテーマだったそうだ。

今回、小学生の部で文部科学大臣賞を受賞した3年生のお子さんの全文が掲載され、車掌長の琴線に触れたので少々長いが紹介したい。(抜粋:2/8付読売新聞朝刊社会面より)
※なお、読みやすくするための行間は車掌長が空けたものなので、若干体裁は異なります。


題:「きっと、だいじょうぶ」

今年の夏、ぼくは一人で岩手県の八幡平市というところに行った。
東京駅から東北新幹線で盛岡まで行く。
そして花輪線に乗りかえて目的の場所までぼくは一人旅をした。

「不安だったら、あきらめてもいいんだよ」
お母さんは出発の当日までそう言っていた。

ぼくはとても不安だったけれども、どうしても、おばあちゃんに会いたかった。
不安よりもその気持ちのほうが強かった。

そして、とうとう発車の時刻になって、ぼくは心配そうに見送るお母さんに手を振った。

「ぼくはどこに行くの?」
となりのシートに座ったおじさんがそうたずねてきた。
「岩手県の八幡平です」
「ずいぶん遠くまで行くんだね。おじさんも八幡平には若いころ、行ったことがあるよ」

おじさんはそう言うとぼくを見てにっこり笑った。
けれどもぼくは黙っていた。
色の濃いサングラスが少し怖かったからだ。

新幹線に乗るのは初めてではない。
でも、東北新幹線に乗るのは初めてだった。
八幡平で民宿を経営しているおばあちゃんのところにはいつも自動車で行っていた。
時々、東北自動車道から新幹線が走っているところを見たことがあるけれど、その新幹線に今はぼくが乗っている。
なんとなく不思議な感じがした。

外の風景が山と田んぼばかりになったころ、車内販売がやってきて、となりのおじさんはビールとおせんべいとチョコレートとオレンジジュースを買った。

「ぼくからのプレゼント。はい、どうぞ」
おじさんがチョコレートとオレンジジュースをぼくに買ってくれたということよりも、おじさんが自分のことを「ぼく」と言ったことにぼくは少しおどろいた。

ぼくはお礼を言った。
今思うときっと小さな声でおじさんには聞こえていなかったと思う。

おじさんはビールを飲みながら新聞を読み始めていた。
お父さんやお母さんが読むふつうの新聞ではなくて、ちょっと変な新聞だ。
ぼくはとなりのおじさんがいい人なのか、そうではないのか、よくわからない感じがした。

「ぼくは盛岡でおりるんだろ」
突然、そう声をかけられてぼくはびっくりした。

「岩手の人はね、岩手山が見えると『きっと、だいじょうぶ』って気持ちになるんだよ」
おじさんは窓の外をゆびさして「今日はくっきりとよく見える」と言った。

大きな山が窓の外にははっきり見えた。
そういえば、お母さんも同じようなことを言っていたことをぼくは思いだした。

おじさんとぼくは盛岡駅で新幹線をおりた。
おじさんは宮古に行くと言った。
津波で家を流されてしまったけど家族は無事だったと教えてくれた。

そしてさいごに「きっと、だいじょうぶ。ちゃんと目的地に着けるよ」とぼくの頭をやさしくなでてくれた。

『きっと、だいじょうぶ』
その言葉はぼくの心の中に強く響いた。

以上

読み終えた瞬間、その光景が目に浮かぶようで心温まる感慨が込み上げた。
その感受性の高さも素晴らしい。

車掌長はこのお子さんの体験から、記憶の引き出しが開いた。
同じような年頃に一人旅をした想い出だ。

見知らぬ人が声をかけてくれるたびに、身構えたり、警戒したものだ。
でも、多くの人は持ち寄りの食べ物を分けてくれたり、励ましてくれたり、自分の身の上話をしてくれた。

今は物騒な世の中で、なかなか小さな子が一人で旅をするのは困難かもしれない。
それゆえ、この作文は車掌長の心底に染み入る郷愁があった。

強い寒風の日、そんな心がホットになった少年の文章に感謝したい。
 

コメントお待ちしてます!

コメントはこちらからお願いします

名前

電子メール

コメント