吾子の歯

カテゴリー:③番線:時間旅行、時刻表方面 2013年4月25日 20:43

車掌長の1年間で最も忙しい4月が終わろうとしている。
この1カ月弱で、1万3千名余の人々と対面したり、定型の言葉をかける日々を過ごしていた。

その対象は社会人もいたが、多くは小学生から大学生が相手。
日々まさに「人に酔う」ような感覚であった…
毎年のことながら「最近の」子供たちを目の当たりにできる貴重な期間でもある。
とは言うものの、さすがにこれだけの人間に言葉をかけるのは、精神的に疲れるのも事実。

そんな時、ささやかながら心を癒される出来事が当車掌区にあった。
それは、車掌見習の歯が顔を見せ始めたこと。

そして、ふと、中学時代の国語の教科書に出てきた俳句が、記憶の引き出しを押し開いた。

「万緑の中や吾子の歯生え初むる」

これは俳人「中村 草田男」(なかむら くさたお)の一句。
吾子(あこ)、つまり我が子の歯が初めて生え始めた時の喜びを詠ったものだが、当時は素通りした句が、およそ30年の時を経て、その良さを噛みしめることができた。

今はちょうど新緑も爽やかな折、ひときわ色彩的な緑と白との対比も情感を帯びた。

口元に人差し指を近づけると、パクッと食いつき、指の腹に微かに硬いそれを確認できる…
柔らかなツルツルの歯茎に、やがては生え揃う前の第一歩の感触が、無条件に嬉しかったりする。

何かで読んだか、誰かに聞いたかの話だが、子どもは生まれて最初の3年で親孝行を終えるのだという。

こう書いてしまうと、将来の楽しみがないような印象を受ける方もいらっしゃるかもしれない。
しかしながら、その3年という日々の目覚ましい成長ぶりこそが、実はかけがえのない「親孝行」なのだそうだ。

もちろん、大きくなってからの親孝行もあるだろうが、車掌長はこの上述の話に納得する。
そして、当車掌区では今を「孝行1年生」と呼んでいる。

いま、向き合える時間を大切に、日々の忙しさに流されないようにしたいと思った今日この頃…
やがて訪れる、孝行3年生の卒業証書を"ありがとう"の言葉を添えて渡してあげたい。

また、4年目からの門出は或る意味、「大人」として付き合えば、こちらの思うようにゆかない自我の芽生えも共感でき、徐々に親の手を離れてゆく心の準備もできることだろう…
 

コメントお待ちしてます!

コメントはこちらからお願いします

名前

電子メール

コメント