楽天優勝パレードのバス

カテゴリー:③番線:時間旅行、時刻表方面 2013年11月25日 05:56

昨日のTVニュースや今朝の新聞で、仙台での楽天優勝パレードを見た。

沿道の観衆は予想を上回り、まさに歓喜のウェーブに包まれた様子であった。
そんな中、車掌長はパレードを引き立てた脇役の存在に懐かしさが込み上げた…

それは、屋根のないオープンスタイルの2階建てバスだ。
東京の街中では「SKYバス」として、すっかりお馴染みの日の丸興業自動車が保有する車両。

「NEOPLAN」というドイツのバス車体メーカーのもので、日の丸では「コンコルド」や「アメリカンドリーム」という名称を用い貸切バスとして運行されていた。

おそらく、あのパレードで使われていたバスは、その改造車ではないか…と直感的に思った。

コンコルドは35名ほどの定員で非常にゆったりした車内であり、2階席最前列の展望は小田急ロマンスカーよりも優れていた。

また、アメリカンドリームは、1階席と2階席以外に、後部中2階席というパーティルーム形式のエリアもあった。
そのレイアウトは、それまでの日本のバスでは見たことがなく、とてもワクワクした。

もちろん、当時は屋根があり塗装も異なるが、あの独特なスタイルは優美であり、乗る楽しみに満ちていた。

車掌長のそのバスの想い出は、以前勤務していた某専門学校での職員旅行。
毎冬、忘年会を兼ねて行われる一大イベントであった。

当時、教職員500名規模の学校法人であったが、某旅行会社の担当者の尽力で、毎年日の丸が保有する2階建てバスを全車借りだし、12台を連ねての大名旅行であった。

その光景は圧巻の一言…
沿道の観衆こそいないが、道行く人はそのバスの行列にしばし足を停めて見入る人も多かった。
また、高速道路での休憩時に12台が横一列に並ぶ時は、感嘆のシーンであった。

時は流れ、今はそんな団体での行事も過去の遺産となったことだろう。
思えば、宿泊ホテルで何百畳もの大宴会場が浴衣姿の人で埋まる光景も、もはや見ることができないであろう。
巨大な宴会場は、いまや分割しても使いきれないホテルがほとんどではないだろうか。

まさに「兵どもが夢の跡」…

楽天の優勝パレードに使われたバスを見て、あのような晴れ舞台の引き立て役として活躍する余生の姿にホッとした。
そんな懐かしい想い出が蘇ったパレードでもあった。
 

コメント(2件)

希望者挙手さんからのコメント(2013年11月26日 21:53投稿)

こんばんは

NEOPLANの車体にベンツのエンジン、バスには珍しい後輪2軸で、アメリカンドリームはカッコよかったですね!
生まれ変わったら、巨大クレーンの操縦士か観光バスの運転手になりたい私にとって、憧れの乗り物です。

その東●会旅行で車掌長と撮った、アメリカンドリームの運転席の写真は今も大事に持ってますよ(笑
いやぁ、あの旅行は今となっては貴重な体験でしたね。
車掌長と私はいつも指定コースを外れてオプショナルツアーでしたが(笑

ところで、観光バスの車列といえば、関東は前から1号車ですが、関西では後ろから1号車の順番なんですよね。

関西では狭い山道などですれ違う際、後ろにあと何台バスがいるのかわかるようにということらしいのです。

しかし、あの楽天優勝パレードから日の丸興業のバスを連想されていた車掌長が凄い!

車掌長さんからのコメント(2013年11月27日 05:49投稿)

希望者挙手 様

毎度ご乗車ありがとうございます

職員旅行と言えど、オプショナルツアー(別行動)を楽しんだこと懐かしいですネ。
定番の観光スポットでの自由時間内に、希望者挙手さんと別の穴場的スポットに出向いたり、温泉を探して一風呂浴びたりしたことを思い出しました。

人生もそんな寄り道や脇道が楽しいのだと感じます。

バスの号車順の走り方、関西の方が合理的であり、わかりやすいですネ。

狭い山道での離合もさることながら、飲食施設等の駐車場においても、あと何台来るのかが誘導の人にはわかりやすいようです。

近年は関西でも通常の1号車からの順番が増えつつあるようです。何でも全国統一であったり、東京に合わせたり基準にする必要はないと感じます。

その方が、わかりやすかったり混乱が少なかったりするのでしょうが、文化的には惜しい傾向であり、面白味がないと思ってしまいます。

どうしても東京に合わせる必要性があるなら、いっそのこと、新幹線などもそうですが、東京を中心に「下り」は1号車から連なって走り、「上り」は最終号車から連ねて走るのもオツかもしれませんネ(笑)

ところで、クレーン操縦は車掌長も共感します。
もちろん、憧れの範囲ですが、職人系の高所での技術に敬服するばかりです。

そういえば、ふと思い出したのですが、日本のクレーンとヨーロッパのクレーンは、形状が違いますね。
ヨーロッパは、縦と横の組み合わせと言いますか、物干しの片足がないようなイメージです。

素人の発想で申し訳ありませんが、未来の宇宙の工事現場はどんな感じなのでしょう…

デスラー総統の「ガミラス帝国」や、プロメシュームが創った機械の体をタダでくれるという「機械帝国」の超々高層建築は、どのように建造したのか…

子どもの頃はいきなり完成形を目にしていたので、純粋に「未来的」だと感じましたが、今はその建築過程を知りたいなぁ…などと思います。(笑)

2件のコメントがあります → まだまだコメントお待ちしてます!

コメントはこちらからお願いします

名前

電子メール

コメント