今のうちに渡っておこう

カテゴリー:④番線:日々雑感方面 2014年5月26日 19:53

先日、新聞で「横断歩道橋」が、全国的に減少しているという記事を目にした。

理由は、まず「老朽化」。
今の日本中に言えることだが、1960~70年代に整備されたインフラが、次々に寿命を迎えつつある。

横断歩道橋も「交通戦争」と言われた1970年代に、安全な歩行ルートとして急増したが、老朽化に加え人口の高齢化で利用そのものが減っているのだという。

そういえば、車掌長がよく通る道路の歩道橋も、最近撤去されたばかりだ…

歩道橋といえば、数年前に愛知県清須市の「西枇杷島歩道橋」を渡ったことが想い出深い。
この歩道橋はその頃、知る人ぞ知る「日本で最初の歩道橋」とされていた。
そんな名橋を、日頃お世話になっている愛知県在住の友人に紹介され渡ったのだ。

今では新しく架け替えられたそうだが、1959年の架橋当時は、近くの小学校の児童が事故に遭い、道路に橋のようなものを…との願いから架けられたとのこと。

そして、設置当初の名称は「学童専用陸橋」だったという。
地域の大人たちが、子ども達を守ろうとした想いが伝わる…

日本は車優先の社会だ。
ヨーロッパを旅した時、信号のない横断歩道に人が立つと、どの車も必ず停まり歩行者に道を譲る光景を当たりまえに何度も見た。

日本では、歩行者が車の通行が途切れるのを待って、道路を横断している。

そうか、だから海外では歩道橋を見た記憶がないのか…

もしかしたら、外国にもどこかにはあるのかもしれないが、車掌長の海外旅行歴や海外居住では見たことが一度もない。
(しかしながら、アジアの某国では、歩行者が車道を命懸けで渡るような光景を目にしたことはある)

何はともあれ、日本では利用者の減った古い歩道橋を架け替えるよりも、撤去した方が安いという方向のようだ。
もちろん、いまだ児童の安全を確保するための歩道橋は保持されるのだろうが、皆さんの近所にある歩道橋も、今のうちに渡っておいた方がよいかもしれない。

もしかしたら、その日頃とは違う高さの目線で見えた風景に、違う世界との出逢いがあるかもしれない…
 

 

コメントお待ちしてます!

コメントはこちらからお願いします

名前

電子メール

コメント