今年の新人

カテゴリー:③番線:時間旅行、時刻表方面 2015年3月30日 05:28

春はこの国において、大きな節目の季節。

学業の進級、進学、卒業や、新社会人となる入社や異動、転職etc…
年度を境に、暮らしに関わる制度や仕組みも変わることが多い。

今朝の新聞に、こんな記事があった。
"今年の新人は「柔軟に書き直せる消せるボールペン型」"と。

これは、公益財団法人の日本生産性本部が、毎年入社シーズンを前に発表する新入社員のタイプ命名だが、その特徴分析結果が、とても面白く興味深い。
以下、命名の理由を引用。

見かけはありきたりのボールペンだが、その機能は大きく異なっている。
見かけだけで判断して書き直しができる機能(変化の対応できる柔軟性)を活用しなければもったいない。
ただ注意も必要。
不用意に熱を入れる(熱血指導する)と、色(個性)が消えてしまったり、使い勝手の良さから酷使しすぎると、インクが切れてしまう(離職してしまう)。

ちなみに、この命名の歴史は比較的古く、1973年から行われているとのこと。
早速、車掌長が社会人となった1990年を調べたら、「タイヤチェーン型」とあった。

その命名理由(解釈)は、「装着大変だが、装着の具合次第で安全・駆動力OK」とのこと。
他の年にも目をやると、どの年も流行ったり、話題になったことなど、世相を反映していて、今振り返ると面白かったり、味わい深いなぁ…と感慨に耽(ふけ)った。

ところで、「消せるボールペン」というのは、車掌長が新入社員の時代にはなかった。
車掌長は、「消せない」からこそ、ボールペンや万年筆を愛用していた。

間違えれば、横棒を引く。それが気持ち良かった。
そうすれば、自分が間違った思考や書き誤まるクセの航跡がわかる。

特に、私的なメモや、学生時代のノートは、全て万年筆を愛用した。
インクは「ブルーブラック」。
ペン先は中字の「M」。

これは、社会人になっても使い続け、専門学校教員時代まで約10年ほど使っていた。
最後は、同軸が折れ使えなくなったが、想い出深い相棒であった。

今は、仕事上、よく紛失してしまうので、100円前後のボールペンを使い捨てしているが、何か大切なものに向き合って書く際は、愛用しているボールペンを使っている。

「書く」という動作は、日常では少なくなっているが、共に時を刻む相棒の存在は、頼もしいと思える。

今年の新人が「消せるボールペン」なら、車掌長はさながら、「消せない記憶の中を流離うトラベラー」だろうか…

今年の新人を例えた筆記具から、昔のことを思い出す時間旅行を、ひととき楽しめた。
 

コメントお待ちしてます!

コメントはこちらからお願いします

名前

電子メール

コメント