一般国道50周年

カテゴリー:④番線:日々雑感方面 2015年5月26日 05:31

今年は「一般国道」という名称ができて50周年になるそうだ。

一般国道とは「高速自動車国道」以外の国道で、1965年4月の道路法改正で使われ始めた。
現在、1号から507号までが指定されている。

興味深いのは、欠番があること。
それは、改正前までは一級国道と二級国道という名称を使用していたことに因む。

一級は1桁か2桁、二級は3桁という割り振りをしていたため、改正前に57号まであった一級は、58~100号までを欠番とし、新設国道には3桁の番号が付されることになったそうだ。

しかしながら、1972年5月に沖縄が日本復帰を果たすと、特例として58号が指定され、現在の欠番は59~100号と、他に統合や変更で無くなったものがある。

車掌長は、鉄道以外の乗り物も好きだが、「道」好きでもある。
江戸時代の街道整備から、現在の国道に至る歴史的背景も興味深い。

また、国道の番号を聞けば、全てではないが、どの辺りの道か想像がつくものが多い。
それは国道に限らず、列車番号や飛行機の便名もそうだ。

今はJRになって列車番号も統一性がなくなり、複雑になったが、子どもの頃は時刻表を眺めながら、列車番号にも興味を持ったものだった。

また、時刻表には航空機の国内線、国際線の頁もあるが、ANAやJALなど各会社の便名の割り振り方にも違いがあって面白かった。

ちなみに、ANA1便はワシントン・ダレス発成田行き。JAL1便はサンフランシスコ発羽田行き。
JR的な感覚であれば、下りが奇数、上りが偶数だが、国際線のアメリカ・カナダ線は自国発が奇数ではないのも興味深い。

これは、便名の一般的な割り振り方として、西・南方面へ向かう便を奇数。東・北へ向かう便を偶数とする航空会社が多いそうだ。

もちろん、航空会社によっては、自国発を奇数。自国着を偶数とする会社もあるので一律ではない。

実際の旅に出られない時期も、時刻表や道路マップを眺めては、それらに付随する各種番号も楽しんでいる車掌長である。

コメントお待ちしてます!

コメントはこちらからお願いします

名前

電子メール

コメント