サンライズ瀬戸延長運転

カテゴリー:①番線:鉄道(JR・私鉄)方面 2015年7月 5日 05:21

今年もサンライズ瀬戸が、琴平までの延長運行を開始した。

JTB時刻表7月号を見ると、延長運行は7/3から9/26までの金・土曜と7・9月の連休部分。

サンライズ瀬戸は、東京から高松まで定期運行するJR唯一の寝台特急列車。
なお、岡山までは寝台券入手が困難な「サンライズ出雲」と併結されている。

サンライズ瀬戸の琴平延長により、両列車は神様に近い駅が終点となった。
出雲大社と金刀比羅宮だ。

それぞれ中国・四国を代表するパワースポットとして有名だが、このたびの延長運行においては、7/3(金)の出発式が行われ両社の宮司や香川県知事もテープカットして、出発を祝ったという。

今日日(きょうび)、夜行列車がどんどん姿を消す中で、このようなニュースがあると心から嬉しく思う。

随分前にも、この乗務日誌に書き残したが、車掌長は夜行高速バスを利用しない。

それは、学生時代の友人を夜行高速バスに殺されたからだ。
もう20年近く前の話で、バスの運転手の居眠り運転による事故だった。

共通の友人からその悲報を知り、後日二人で焼香に行ったが、親御さんの言葉が今も胸に残る。
「なんで新幹線や夜行列車に乗らなかったのか…」と。

おそらく夜行高速バスの方が安かったのだと思う。

高速道路が全国隅々まで延伸され、首都圏や大都市がダイレクトに結ばれるようになった昨今…
今でこそ、規制が強まり一定距離を超える場合の二人乗務や、専用乗降場所の確保を義務付け、廉価(れんか)で運行する悪質な業者を排除することはでき、安全性が増したように思う。

しかしながら、夜行バスの運行本数とJR夜行列車の運行状況は、歪(いびつ)過ぎる。

鉄道からバスへの客離れは、価格の安さや高速道路延伸による路線の充実などが挙げられるが、車掌長は「安全性」と「定時性」「大量輸送」こそ、鉄道利用最大のメリットや環境への優しさであり、個人的にはそれらに加えて「旅情」があると考える。

今回のサンライズ瀬戸のように少しでも、夜行列車に明るい話題や、願わくば、富裕層相手の豪華寝台列車誕生ではなく、誰もがごく普通に駅の窓口で切符が買え、日常的に気軽に乗れる寝台列車の復活を望みたい。


(お知らせ)
昨日、哲×鉄乗務日誌に新たな到着番線が誕生しました。
13番線の「臨時寝台特急北斗星」です。
この番線に到着する列車は、全編成がフィクションになります。

まだ未熟で稚拙な運行になりますが、夜行列車のまどからぼんやりと眺めて過ぎ行く街の灯りのように、気楽に読み流していただければ幸いです。

第一話は、車掌長の学生時代に過ごした土地らしき場所が出てきます。
なお、運行は非常に不定期ですので、あらかじめご了承願います。
 

 

コメントお待ちしてます!

コメントはこちらからお願いします

名前

電子メール

コメント