旅立ちはいつも夜行列車

カテゴリー:①番線:鉄道(JR・私鉄)方面 2015年12月 5日 05:09

今朝の某新聞の別刷特集版に、尊敬する松本零士氏のエピソードが掲載されていた。

毎週土曜、この欄には「みちものがたり」として、様々な道とゆかりの人物を紹介し、楽しみにしている。
今回の道は「大銀河本線」として、長編SF漫画「銀河鉄道999」と同氏を紹介していた。

記事は、松本零士氏が少年時代を過ごした福岡県小倉市での想い出が中心。
当時、自宅だったオンボロ長屋の眼の前を通る鹿児島本線の蒸気機関車が、銀河鉄道999の着想だったようだ。

そして、メガロポリス駅を旅立つ999が、宇宙へ駆け上がるレールの傾斜角度は、自宅から見えた足立山の稜線であったことも書かれていた。

氏いわく、「旅立ちは、夜行列車と決まっている」と…

これは車掌長の心の琴線に触れるフレーズだ。

銀河鉄道999も、旅立ちは午前零時。
この出発駅「メガロポリス中央駅」は、もしや、門司港駅がモデルか…と妄想を膨らませた。

そして、漫画においては地球を離れ「宇宙トンネル」へと入るシーンがあるが、それは関門トンネルと重なっているとのこと。

この話しの設定は、まさに前々回の乗務日誌にも記した「結界」そのものだと実感した。

氏は、高校卒業後すぐに上京し、東京駅に降り立ったのは、出発から24時間後だったと…
そして、その旅立ちや車内の道中で、「成功するまで、戻らない」との決意を胸にしたそうだ。

夜行列車というのは、今日では、もはや幻の列車になりつつある。

車掌長も少年時代に、周遊券や一筆書きの片道乗車券を手に、いつも夜行列車で旅立った。
まだ、寝台列車など「高嶺の花」的な存在で、自由席で一夜を過ごす座席を確保するために、出発の数時間前からホームで並んで待った際、先行するブルーの車体の長い編成は眩しく憧れだった。

そういえば、先日、某JR社が2017年から運行する豪華寝台列車の話題を新聞で読んだ。
その列車のツアー代は、1人約60万円~だという。

車掌長は、富裕層相手にそういう列車があっても良いが、一般の人が普通に駅で切符を買って乗れる、夜行列車や寝台列車との共存を望んでいる。

そして、乗車券一枚で未知な世界へ自分を運んでくれた「夜行列車」こそ、お金に換算できない「価値」があったと思う。

それは、自分と向き合う時間や顧(かえり)みる心、乗り合わせた客との狭小スペースの分かち合いや譲る思いやり、一期一会の出逢いと別れ…

己だけが快適空間を求め、それを阻む他者を排除する思考や言動とは、正反対の価値観があった。

豪華寝台列車とは、60万円以上の大金を払える人が、その対価として「当然のおもてなし」や「過剰なサービス」、「お仕着せの観光コース」を、客とクルーが金銭的な主従関係で触れ合えたという、満足や錯覚に浸れるだけのことなのだろう。

過去、巷の夜行列車には、豪華寝台列車では享受できない経験や時間、人々とのやりとり、教訓、学びを乗せて、日本中の闇の鉄路を駆け巡っていたと思う。

願わくば、いつの時代でも、夜行列車の経験を子供たちが味わえるよう、残してもらいたかった。

きっと、そんな夜行列車の体験は、将来の日本を複眼かつ俯瞰的にとらえ、世の中を担い、時代を築く世代の、貴重な心の礎や価値観になったはずだ…

松本零士氏の言葉に共感し、夜行列車復活の願いを託す朝であった。

 

コメントお待ちしてます!

コメントはこちらからお願いします

名前

電子メール

コメント