繰り返されたスキーバス事故

カテゴリー:②番線:航空、船舶、バス方面 2016年1月17日 05:46

悲痛なバス事故が再発した…

亡くなった方々の若き尊き命の御冥福を、心からお祈りする…
そして、そんな方々を瞬時に失った御遺族の沈痛な心情を察すると、やりきれない想いが込み上げる。

車掌長も以前から、夜行高速バスで友人を失ったことを、この乗務日誌に度々記してきた。
また、直接の知人ではないが、車掌長の母の元同僚が、31年前に起きた某大学のスキーバス転落事故で、最愛の娘さんを亡くした話を、今も生々しく記憶している。

その後、その母の同僚である親御さんが、娘さんご本人がこの世で輝いていた証として1冊の本を出版された。
それを車掌長は、高校3年生の時に読んだ。

大学の講義を受けた科目の所感や友人のこと、高校・中学・小学時代の出来事を書きためてあった想い出、初恋を綴った詩、自分の短所を絵本にした作品などが、丁寧に収められていた。

その時、車掌長は既に大学進学を決めていたが、進学先は偶然にもその娘さんと同じ大学だった。

入学後、真っ先に、キャンパス内にあるスキーバス事故で亡くなった教職員と学生達の慰霊碑に手を合わせた。

今回の軽井沢で起こった凄惨なスキーバス事故でも、多くの学生が命を絶たれてしまった。
目標や夢、この春から決まっていた就職などが、一瞬にして奪い去られてしまった。

その御本人と御遺族の無念さは、言葉では言い表せない…

事故原因は究明中だが、既に報道されている断片的な事実には、怒りが込み上げる。
それは、法令違反の運行管理、常識外の価格設定、ドライバーが曝(さら)されていた過酷な労働環境など、ずさんな会社の実態や「裏のバス業界」の事情や内実が明るみになった。

それらの根源は、人の命を軽視した価格競争であり、あってはならない最悪の結末を招いた…

どんな業界でも、常識外の値段や格安な商品には、必ず大きなリスクが潜んでいる。
それが、人命に影響しないような衣服や雑貨程度なら「訳アリ」などで許されるかもしれない。

しかしながら、人の命を預かる運送業で「訳アリ」など、絶対に許されるものではない。

今回の事故で車掌長は、JRがスキー客を運ぶ「シュプール号」を復活させてほしいと、つくづく思った。
80年代は、上野や新宿、名古屋、大阪駅から、各スキー場の玄関となる駅まで、夜行列車が数多く運行されていた。

まだ、今ほど高速道路網が発達しておらず、夜行高速バスも少なかった時代に、リーズナブルな移動手段として人気があった。

やがて、高速道路の延伸や、駅で乗り換える手間なくゲレンデへ直行してくれ、かつ鉄道よりも安いスキーバスに人気は集まった。

スキー人口の衰退も相まって、シュプール号は姿を消してしまったが、鉄道とバス(マイカー)の大きな違いは、シートベルトの有無なのだと、車掌長は思う。

チンプンカンプンなことを言っているかもしれない。
だが、バス(マイカー)で移動するということは、同乗者はドライバーに「自分の命を預けている」状態なのだということ…

鉄道にシートベルトは無い。
300㎞/hで走行する新幹線にも、無論存在しない。

それは、鉄道が運転士の人為的なミスや過失を未然に防ぐ、何重のシステムや多くの人が関わり見守る中で、列車が運行されているからに他ならない。

それに比べれば、今回のスキーバスの事故もそうだが、ハンドルを握る一運転手の責任や精神的、肉体的なストレスは想像を超えてしまう…

「安さ」を求める消費者の意識も理解できるが、命に関わる業種では、選択の眼を磨かなければならないだろう。

そして、そこに多様な選択肢の存在が不可避であるために、夜行列車の復活や存続を心から願う。

同じようなスキーバス事故が再発してしまったので、「二度と」という常套句は使えない。

もはや、「根絶」してほしい事故であることを、胸に刻んでおきたい。

改めて、お亡くなりなった方々の御冥福をお祈りいたします。


 

 

コメントお待ちしてます!

コメントはこちらからお願いします

名前

電子メール

コメント