雲上の極楽湯

カテゴリー:⑥番線:温泉方面 2014年2月12日 04:47

昨日未明、5時に起きて外へ出た。
扉を開けた瞬間、未だ明けぬ空いっぱいに星々が輝いていた。

手に届きそうな、降ってきそうなと思えるほど、空が近く感じるほどの数であった。
物音一つしない静寂と闇の中、寒さもあったがそれ以上に自然の美しさに身震いがした。

標高2000m、気温マイナス19℃。
そこは、長野県の高峰温泉…

今回、ここの最大のお目当てだった露天風呂には、帰る直前に入る機会に恵まれた。
到着日は、お天気は晴れて穏やかに思えたが、湯温と外気温の差が50℃以上あり、安全のために入ることができなかった。

なにせ山上の宿のこと、心臓や血管障害があっては一大事なので、その措置は理解できる。
しかしながら、こんなに良いお天気でも入れないとなると、今回は難しいな…という懸念が頭を過(よぎ)った。

夕食前、国際宇宙ステーションの通過が見られるというので、外へ出てみた。
その晩は月が明るかったが、わりと速いスピードで夜空を横断する星のような明るさの点が、それであると教えていただいた。

地球からおよそ400㎞上空に、人がいると思うと不思議であった。
向こうからこちらは、どんなふうに見えているのだろう…

そのとき、朝5時頃なら月も隠れて星がもっと多く見えると聞き、上述の行動に至った。

朝食前、陽が昇り始めると、周囲の山々がピンク色に染まり始めた。
遠く蓼科や乗鞍、御嶽山までくっきりと見渡せ、普段でもなかなか見られない美しさとは宿の人の弁。

天気は良いが露天風呂には入れず、またの機会にしようと諦めていたが、9時過ぎになって「入れますヨ」との案内!

勇み足で屋外の50m離れた湯へ向かう。
そして、脱衣の仕切りもなにもない、大自然の中、極楽の湯舟に浸かった…

眼下には雲海、周囲は折り重なる山並みやアルプスを遠望…
風もなく、雲一つない快晴のひとときは、まさに極楽の境地であった。

帰りの雪上車の時間があったので長湯はできなかったが、入れただけで大満足であった。

その雪上車では、屋根の上に乗せてもらうことができ、気分は「こども」となり大はしゃぎ。
ゆっくり進む15分ほどの道のりだったが、心が洗われるような「デトックス」感を満喫…

末筆ながら、ご一緒させていただいた皆さん、どうもありがとうございました。

 

 

四万温泉で癒されて

カテゴリー:⑥番線:温泉方面 2014年1月 5日 06:17

「脱・主流派宣言」という見出し、朝日新聞を購読されている方は、ご存知かもしれない。
年明けから非常に面白い連載記事で、今朝が4人目。

誰もが目指す富士山頂を狙わず、6合目から麓を目指し散策するツアーの案内人。
「24時間営業はしない」とコンビニをたたみ、客に寄り添う酒屋を営む店主。
東京を離れ故郷の産品をPRする、地域おこしの若者。

そして、今回は「1杯50分待ちですが…」と、丹念に珈琲を抽出する喫茶店のマスター。

どの御方も、車掌長にとって共感できる、魅力ある人々だ。

24時間休みなく動く世の中…
多くの人が、何に急(せ)かされているのかもわからず、まして考える余裕もなく、日々の時間をこなしている。
それが、世の中の主流派なのかもしれない。

だからこそ、連載記事の「脱・主流派宣言」に共感してしまう。

車掌長も若い頃は、「先を急ぐ生き方」の特急に乗車していた。
だが、その行き着く先がイメージできず自分を見失い、或る時にその列車を降り、鈍行に乗り換えた。
そして、ようやく、身の丈に合った生活のスタイルやリズムを、見い出せたように思える。

経験上思うことは、本流から外れてみて、初めて見えるもの、わかることがあるということ…
濁流のような本流にも、必ず淵のような、流れの及ばない平穏な場所があるということ。

このような場所に身を置いてみると、世の中に流されず、どこに重きを置くべき価値や優先順位があるかが見えてくる。

そして、それらの蓄積が、日々の充足度をごく僅かずつながら、育んでくれることを知った。

ところで、この年明け、当車掌区でのんびり四万(しま)温泉を訪れた。
途中、どこか観光するでもなく直行し、宿で最大限滞在できる時間を楽しんだ。

渋滞を避けようと早目に出発したら、全く混まずに済み、昼過ぎには到着できた。
ここは18年前、TVチャンピオン第4回温泉通選手権に出場した際、競技の舞台となった想い出の地だ。
それ以降、何度か訪れているが、いつ来てもほとんど何も変わらぬ風景や雰囲気に心が癒されてしまう。

四万温泉が大好きな理由は、大手チェーンの飲食店やコンビニが存在しないこと。
昔ながらの個人商店が、観光客や湯治客を相手に、その地域に落ちるお金の範囲で商いを生業としている。
客の呼び込みもなく、静まりかえった温泉街を「寂しい」と感じたり、変に戸惑う人もいることだろう…

昼食に入った或るラーメン店でのこと。
年老いたご夫婦で切り盛りする、手造り餃子が自慢の店だが、店に入ったときは他に客はいなかった。
薄めの皮で包まれたアツアツの餃子と、昔懐かしい味の醤油と味噌ラーメンも、とっても美味しかった。

やがて、周りの店が満員で流れ込んできた人々で、食べ終わる頃には満席で相席にもなった。
だが、注文も取りに来ず、急ぐ気配もない親父さんに、客の苛立つ空気が漂い始めた。

そして一言、「これから注文の方40分はかかります」と…
呆れて出てゆく客もいたが、都会の何でも客に媚びて、詫びて、マニュアル通りに頭を下げるチェーン店ではないのだから仕方あるまい。
もし、そんな客と店のやりとりが「おもてなし」だとするなら、大きな勘違いだと思う。

今朝読んだ50分待ちのコーヒーの話が、そんな四万温泉での1コマを思い出させてくれた。
旅行の時でも、日常の感覚や欲求から離れたり忘れたり、のんびり過ごすこともできない本流の渦中とは何かを…

 

北広島温泉(哲×鉄車掌区慰安旅行)

カテゴリー:⑥番線:温泉方面 2013年8月18日 05:34

慰安旅行初日、急遽カシオペア泊から千歳泊となったが、翌日は心地よい目覚めで朝を迎えた。

それは、旅行会社で代替手配していただいた部屋が、そのホテルで一番良い和洋室(特別室?)にグレードアップされていたことが大きな理由。
本来であれば、スタンダードツインのはずが、洋室と和室が独立したレイアウトで、扇形の広々したバルコニーまである最上階の部屋であった。

加えて、東京では熱帯夜で苦労したが、当地ではエアコン無しで眠ることができ、日頃は暑さで涼を求めて寝相が悪い車掌見習も熟睡できたようだ。

バルコニーに出てみると、空気がヒンヤリ。
通行人の姿も長袖シャツやジャケットを着ている人までいた。
あとでテレビの天気予報を見て納得。
千歳市内はその頃18℃であった。

チェックアウト後、徒歩数分の千歳駅からJRで一路札幌へ。
ちょうど、快速エアポートが来たので良かったが、ホームは人が多く、とても座れる状況ではないと思い、希少な指定席の停車位置へ向かった。

案の定、ホームに滑り込んできた列車は、始発の新千歳空港からの乗客で既に満席であったが、別途300円を必要とする指定席は空席ばかりであった。
乗車後、車掌から車内補充券を切ってもらい、札幌までのおよそ30分を快適に過ごした。
車掌長一人なら、普通車で立ったままでも十分だが、専務車掌と車掌見習と大きな荷物があれば話は別だ。

10時過ぎ、札幌に着いてレンタカーへ乗り換え。
この時点で、カシオペアで来た場合の本来の予定に軌道修正は完了。
まずは、"白い恋人パーク"を訪れた。

ここでのお目当ては、車掌見習の初来道を記念した「白い恋人オリジナル缶」を作ること。
お馴染みの白い恋人が36枚入る缶の蓋中央に、その場で撮った写真をプリントしてもらえる趣向だ。
しかも、その背景は車掌長が大好きな利尻山!

撮影後、敷地内の花々が咲き誇る園内や、館内での工場見学等を楽しんでいる間に完成。
日付も入り、想い出の品となった。

次は、これから北海道での4日間を過ごすための物資調達タイム。
乳幼児の必需品がなんでも揃う、"アカチャンホンポ"へ向かった。

調達後、すぐ近くの苗穂駅前にある「カラマツトレイン」を訪れ、鉄道グッズを物色…
触手の動くものはあったが、本命がなかったので、衝動買いは抑えて店を出た。

そろそろ、ホテルへチェックインできる頃合いとなり北広島へと向かう。
車を走らせ始めて間もなく、ちょっとした異変に気が付いた。

うっかりナビ通り走行していたら、なんか違う方角に向かっていることに気が付いた。
南に向かって走らないといけないのに、陽光が右の顔に当たるのだ。
つまり東に向かっている…

ナビは明らかに違う方向へ誘導し続け、交差点でもないのに「ココを左です!」とか言い始めた。
こんな故障もあるんだなぁ…と呆れながら、機械も万能でないことを実感。
不正確なアナウンスが鬱陶しいので、ナビは解除し、わかる範囲の地名を標識で追いながら、無事に目的地へ着けた。

今宵の宿は北広島温泉。
もとはプリンスホテルだったが、合理化で手放した今は別資本が経営。
リニューアルの際、温泉も誕生させた。

チェックイン時、昨夜の快適さが尾を引き、ダメ元で和洋室の空きを打診。
たまたま1室の空きがあるというので、手配していたツインからの差額を確認したところ、3,150円とのこと。
これは広さと快適さから判断して、価値があると即断し変更を依頼した。

ところで、この北広島温泉。実はあまり期待していなかったが、いざ入ってみると黄褐色のツルツル系で良い湯心地であった。
露天風呂の造りも、敷地の森に面しており、早朝は大変清々しかった。
 

 

温泉達人会「第4回鉄&温泉委員会」

カテゴリー:⑥番線:温泉方面 2013年2月17日 20:41

 先週の3連休、温泉達人会のメンバー12名で青森を訪れた。

温泉達人会には、名称こそ「委員会」「部」「組」など統一性はないが、自炊湯治、野湯、高級旅館、鉄道etcといった同好の者が活動できる分会がある。
今回はT委員長率いる「鉄&温泉委員会」の企画で、青森の温泉と鉄道を堪能した。

旅立ちは寝台特急「あけぼの」。
上野発の貴重な夜行列車だ。
この時季は日本海側(羽越本線)の風雪による運休が多いので、出発当日までドキドキであった。

幸い、JR東日本のホームページにも運休の情報は掲載されず、メンバーと上野で合流。
今回は「ゴロンとシート」での一夜。
みな思い思いの酒や肴を持ち寄り、区画ごとにミニ宴会が始まった。

開放型の寝台車も、いつ廃止になってもおかしくない状況ゆえ、名残惜しむように国鉄時代の武骨な造りを味わった。
また、今やほとんどお目にかかれない、平たい紙を広げて注ぐ冷水器もレトロ感いっぱいだ。

早朝の秋田駅では、予約していた駅弁「牛めし」を入手。
今では希少となった、駅弁の立ち売りを行っている関根屋さんに敬意を表したい。

終点の少し手前の弘前で下車。
一路、津軽鉄道に乗るべく五所川原を目指した。

途中、雪による遅延で乗り換え時間がギリギリとなり、慌てて津軽鉄道のディーゼルカーの乗り換え。
車内は相当な混雑だったが、1つだけポツリと空いた4名分のボックス席があり、これ幸いと座った。
座れて安堵し、辺りを見回すと、何やら賑やかな手作り感満載の飾りつけに気が付いた。

列車が動き出すと、どこからともなく、テレビや新聞記者が我々4人の席にやってきた。
その時わかったことだが、この日はバレンタインデー向けイベント列車「走れ!メロメロメロス号」の運転初日だと知った。
(ちなみにその夜、青森県内でのニュースに流れたり、翌朝の地元紙にも写真入りで掲載された。)

その後、金木でメロメロメロス号を降り、すぐさま折り返して津軽鉄道名物の「ストーブ列車」に乗車。
ストーブ前の席に座り、冷たいビールやストーブであぶったスルメに舌鼓を打った。
ところで、乗ってわかったことだが、ストーブの前は熱すぎて長居はできない。

戻った五所川原では金太郎温泉に入り、弘南鉄道で黒石へ。
そこからは、今宵の宿泊地「青荷温泉」の送迎バスに乗って雪深い秘湯を目指した。

青荷温泉は2回目だったが、雪の時期は初めて。
屋根の上には2メートルほどの雪が積もり、ところどころの湯屋から上がる湯けむりが出迎えてくれた。

ここは「ランプの宿」として有名な温泉。
ほのかなランプの灯りが、ピカピカに磨かれた館内の床を美しく照らしていた。

日が暮れる前に一通りの湯に入り、達人会貸切の囲炉裏の小広間で夕食を取らせていただいた。
ランプのシャンデリアのごとく5~6個のランプが照らす食卓は、光量不足で料理の詳細を掴みづらかった。

部屋に戻ると、ランプの灯りと石油ストーブのみの明るさ。
さすがに不便な感じはしたが、これも一夜のことだから風情があると思えるのだろう。

電気のない時代、行燈や提灯などのロウソクで過ごしたであろう夜の世界を疑似体験できた。
また、「蛍雪の功」などという言葉も思い出した。
蛍の光 窓の雪…
昔の人の苦労を偲ぶとともに、現代の暮らしの有難味を実感した。

翌未明、まだ皆が寝静まっている時間に「滝見の湯」に入った。
外は真っ暗だが、沢山の星が輝いていた。
湯屋の中はランプの灯りが1つのみ。
これは湯船で隣の人の顔もわからない暗さだ。

ちょうど良い湯加減で30分ほど入っていた。
音もなく、光もほとんどない湯の中は、五感が研ぎ澄まされるのを実感できた。

外はマイナス10℃…
非日常の時間であった。
 

達人の秘湯宿

カテゴリー:⑥番線:温泉方面 2012年10月 8日 06:32

車掌長が「温泉の師匠」として敬愛する方がいる。
温泉紀行ライターの飯出敏夫氏だ。(以後、親しみを込めて飯出さんとする)

飯出さんは車掌長も所属する温泉達人会の代表だ。
そのお付き合いは、早いもので16年余りになる。
人気テレビ番組「TVチャンピオン」の温泉通選手権出場が、出逢ったきっかけだ。

飯出さんは山歩きが大好きな御方。
車掌長は勝手ながら、温泉と山歩きを組み合わせた秘湯の紹介は、飯出さんが第一人者だと思っている。
そんな飯出さんが今般、「達人の秘湯宿」という本を出されたので、ぜひ紹介したい。

飯出さんは山をこよなく愛し、その疲れを癒す温泉を、長年ガイドブック等で紹介し広めてきた。
「秘湯」と言えば、訪れる者を拒むかの如く、仙境にあるようなイメージを抱くだろう。
確かに、歩いて何時間もかかるようなプロセスやロケーションは、その湯を制した喜びも絶大だ。

しかしながら、本書で飯出さんがオススメしてくれる秘湯は、決して本格的な登山経験者や温泉マニアしか行けないような湯ではないのが素敵だ。
また、その湯や宿を大切に守る主人や女将、客をもてなすスタッフを必ず紹介している点が大好きだ。
これは「飯出イズム」とも呼ぶべき、飯出さんならではの温かな人柄が溢れる温泉の紹介法だ。
どんなに良い泉質や浴場、部屋、料理が振る舞われても、やはり最後に印象に残る佳宿とは「人の印象」によるところが大きい。
しかも、飯出さんが教えてくれる宿は、どれも良心的な値段だから嬉しい。

本書は月刊誌「旅の手帖」で過去に連載した「いい夜を過ごす秘湯宿」の全44回分と、同誌の温泉特集「飯出敏夫の"ぞっこん秘湯"ベスト30」を合わせ更に選りすぐった、ベスト64湯の紹介となっている。
冒頭にある「飯出流・秘湯の目安」も、実に飯出さんらしいユニークな6箇条だ。

サイズは気軽に持ち歩けるハンドブック型で軽量。オールカラー。
発行は交通新聞社で、定価は648円(税別)とお手頃だが、中身はそれ以上の価値がある。
お求めは全国の書店、コンビニエンスストア、ネット販売で可。

ぜひ、本書が鉄道好きの皆さんにも手に取っていただき、乗り鉄の合間に「温泉」も楽しんでもらえたなら嬉しい限りだ。(鉄道では行きづらい所も結構あるが…)

(追伸)
飯出さんは昨年、悪性リンパ腫の診断を受けました。
負担の大きな抗がん剤治療を何度も受けながら、入院や通院をしておられましたが、飯出さんご自身の闘病とご家族の献身的な介抱が奏功し、今は「寛解」の状態だそうです。

飯出さんは、この寛解の状況を保ちながら取材活動の再開に希望を持っておられ、きっと何度も行った全国各地の温泉を再度訪れ、1冊の本にまとめ著したいと仰っていました。

今般の本書発売が、ぜひその「かけ湯」となればと心から願います。

そして、再び飯出さんと温泉同好の仲間と、心温まる幸せな湯めぐりがご一緒できる日を楽しみにしております。
 

コメント(2件)

温泉おやじさんからのコメント(2012年10月10日 13:13投稿)

ご無沙汰しています。
掲載されている64軒の内いくつかは行ってますが、残り総て行きたくなりましたよ。これからの湯巡りのお供にしたいと思っています。
そう言えば車掌長さんは今回パスなんですね。一緒に星空でもと思っていましたが…(笑)
また何かの企画でお会いしましょう~。

車掌長さんからのコメント(2012年10月12日 23:04投稿)

温泉おやじ 様

毎度ご乗車ありがとうございます。

今週は茨城県の内陸部へ出張に出ておりました。
お返事が遅くなり申し訳ありません。

仰る通り、今般の飯出さん出版の本、全て行きたくなりますよネ!
車掌長も、行っていない温泉の方が多いですヨ。

行った中で印象に残っている湯の1つは、十勝岳温泉「湯元凌雲閣」。
初めて訪れたのは1988年の学生時代でした。

まだ今ほどの温泉ブームでもない時代で、褐色の錆びた湯味と十勝連邦の美しさが想い出に残っています。
反面、施設的にはかなりくたびれていましたが、山の湯宿のムードは満点でした。

ちょうどTV番組「北の国から」が全盛の頃…
富良野の景色の雄大さに惹かれ、訪れたことを思い出します。

つい数年前の冬。富良野に行ったついでにぜひ行かねばと車を走らせましたが、麓は穏やかだったのに凌雲閣に着く直前に危険を感じる猛吹雪に遭って断念しました。
自然には逆らわないのが一番だと、身を以て知っているので後悔はありません。
またいつか訪れれば良いのですから…

ところで、今年の納会は私的慶事のためパスなのです。
黒部峡谷の湯も行きたい気持ちは満々でしたが…
姥湯の星空からもう1年が経つのですね、早いものです。

温泉おやじさんのHPも度々拝見しております。
またいつの日か、相湯のほどよろしくお願いいたします。

いよいよ温泉のオン・シーズンですネ!
秋の気配が漂うと、気もそぞろとなります。

2件のコメントがあります → まだまだコメントお待ちしてます!