成人の日

カテゴリー:④番線:日々雑感方面 2020年1月13日 05:43

今日は「成人の日」とのこと…

昭和生まれの車掌長にとっては、成人の日は1月15日との認識が、いまだ抜けきらず、毎年変わるこの日の日付にとても違和感がある。

とは言え、必ず3連休になる現在の「国民の祝日に関する法律」に則った方が、より多くの新成人が故郷でお祝いされたり、懐かしい仲間と交流できることを思えば、理にかなっているとも思える。

ところで、この「成人」についてだが、2022年(令和4)からは、18歳が成人となる。

ちなみに、同年19歳になる人々も、同時に「成人」となるそうだ。
また、従来の20歳成人の人々も、同年同時に「成人」になるようだから、2022年は3年分の「成人」が誕生することになるとのこと。

しかしながら、各自治体で祝される「成人式」は、18歳で行うのか、従来の20歳のタイミングで実施するのかは、各自治体判断に一任のようで、なんか煮え切らない感が否めない。

ただ、上述の法律で「成人の日」の意義は、こう謳われている。
「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」と。

話が脱線してしまうが、「成人」と「元服」とは似ているようで非なるものがある。

元服とは、男性と女性では対象年齢が違ったようだが、車掌長は中学2年時、つまり14歳の頃、クラス担任が「元服」について話してくれたことをよく覚えている。

そのとき、昔は君らと同じ歳で「成人」とされ、意識も責任も大人と同じものを自覚させられ、周りも一人前と扱った、という趣旨であった。

さらに脱線するが、「14歳」で思い出したのは、TVアニメ「ベルサイユのばら」の第一話。
マリーアントワネットの輿入れの際、護衛を担当する近衛隊の隊長に国王から任命された際、様々な葛藤の上、軍服に身を包み「女性としての人生と決別し、新たな大人の世界の第一歩を踏み出す」。
このとき、オスカルは14歳であった。

話を元に戻そう。
つまるところ、「成人」とは、法的な必要性は置いといて、本質的には単なる数字としての年齢ではなく、「本人が大人になる自覚」が芽生えた時点を指すのがふさわしいのだと、実感した。

なにはともあれ、現行制度の20歳で成人となる皆様には、祝意を表明したい。

コメントお待ちしてます!

コメントはこちらからお願いします

名前

電子メール

コメント