E4系MAXお別れ乗車と感動の再会

カテゴリー:①番線:鉄道(JR・私鉄)方面 2021年9月22日 05:22

秋晴れの三連休最終日、車掌見習の誕生祝いに恒例の「鉄博」へ行った。

往路は10月1日を以って定期運行を終了する、E4系MAXのお別れ乗車をした。
東京駅9:28発の列車であったが、自由席ゆえ、念のため30分ほど前に乗車口に並んだ。
列先頭から8人目くらいであり、大半は親子連れであった。

次第に列も延び、ホーム上も人が増え、明らかにMAX目的の賑わい…
清掃終了後、無事に2階席に座れ安堵したが、車内は1階席も含め満席状態であった。

大宮までの25分ほどは、車掌見習もお別れを意識して車内のE4系の特徴をカメラに収めていた。
これで新幹線の2階建て車両は全て引退…
思えば、東海道新幹線100系デビュー時、車掌長もまだ学生だったが、その高い目線から車窓を眺めるのが大好きであった。

鉄道博物館は入館が予約制となり、混雑もなく、ゆったりと見学することができた。
本館から南館を見て、再び本館へ戻ろうとしたとき、高い所から呼びかけてくれる声を耳にした。

声の御主は、エスカレーターから降りてくる親子であったが、そのおふたりに吃驚!
こちらも思わず、驚嘆の声を上げてしまった…

今春、カシオペア乗車の際、車掌見習と仲良くなり、ツアー中も他の子と一緒になって楽しく過ごさせてもらった、ひとつ年上のお兄ちゃんと母上であった。

聞けば、鉄博のイベントでEF64を屋外展示することを知り、訪れたとのこと。
そこからは、子ども同士で鉄話で盛り上がって館内を巡り、大人もそれに付いてゆく流れで行動を共にした。

また、つくづく、その不思議なご縁に改めて驚きと喜びを感じながら、専務車掌も母上も「ママ鉄」同士で近況などを話し交歓を楽しんだ。

双方、元々鉄道趣味は皆無であったが、子どもの「鉄オタ」に付き合わされ、だいぶ鉄分が増えてきたという同じ境遇も、話題に事欠かないようであった。

また、母上はお話を伺う中で飛行機好き、いわゆる「空美さん」であることも判明!
当車掌区所属員は、鉄道以外の乗り物も好きなので、色々お話が広がりそうで楽しみが増えた。

車掌長は、車掌見習が通う学校やクラス以外での交友関係を歓迎する。
しかも、同じ趣味同士であれば、クラスメイトに「テツ」はいないようなので、普段できない同好の話も思う存分できるし、狭いクラスの人間関係が全てではないことも実感できる。

学校での勉強はもちろん大切だが、今後生きてゆく上で「趣味」や「好きなこと」を持ち続けることは、何か困難な境遇があった際、それらが自分を助けてくれることも、経験上知っている。

今後とも、末永くお付き合いできることを願い、鉄博を後にした。
 

コメント(6件)

きのたくさんからのコメント(2021年9月28日 21:09投稿)

はじめまして。アーカイブから飛んできました。
私も正則→90年福祉大2部入学の乗り鉄です。
一応在来線26000Kmは全線踏破しました。
国鉄時代の時刻表を幾らか所有していますので、資料等入り用でしたら、ご連絡下さい。

車掌長さんからのコメント(2021年9月29日 04:32投稿)

きのたく様

このたびは、「哲×鉄」にご乗車いただき、誠にありがとうござました。

アーカイブは各駅(各月号の読みどころ)の工事中ですが、今後もゆっくりながら進めてまいりますので、時折、御覧いただければ幸いです。

国鉄時代の時刻表もご所有とのこと。
大変不躾ではございますが、いつ頃(年代)のものをお持ちでしょうか。

もし、当方に無いものでしたら、お問い合わせさせていただきたく存じます。

それにいたしましても、高校のみならず大学も出身校が同じという御方には、初めて出会い、大変驚きました。

ぜひ、機会がありましたら、お会いいたしたく存じます。

また、在来線の全線踏破も、素晴らしい功績ですね!
いまは廃線になってしまった線区も、相当含まれていることとお察しいたします。

大変貴重な「想い出」だと思います。

末筆ながら、今後ますます、きのたく様の「乗り鉄」のご活躍をご祈念申し上げます。

取り急ぎ、「哲×鉄」ご乗車のお礼まで

きのたくさんからのコメント(2021年9月29日 15:26投稿)

国鉄の時刻表は1985年から87年のものですね。
あとは1970年代の鉄道ピクトアルなどの雑誌もあります。
バラしてある本はありませんが、片面であれば、ご指定の路線をスキャニングして画像でお送りできます。
また、メアドにご住所等連絡いただければ、ご指定の頃のものを1冊お送りさせていただきます。
ただ保存状況はあまりよくありませんので、その点はご了承ください。

ちなみに日福大では、某うたごえサークルに足かけしていた、学館族でした。

車掌長さんからのコメント(2021年9月30日 04:37投稿)

きのたく様

再度のご乗車、ありがとうございます。
1985~87年と、申されますと、ちょうどきのたく様が正則生になる前後になりますでしょうか…

もしかいたしますと、「鉄研」にもいらしたとか…

某うたごえサークル、お察しがつきます。
「学館」も懐かしい言葉ですネ。

キャンパスも、いまはだいぶ変わったように耳にしますが、あの土地での生活は、何かと人生の糧を得た貴重な時間だったと思います。

また、そんな想い出話もできることを楽しみにしております。

きのたくさんからのコメント(2021年9月30日 06:46投稿)

こんにちは。
87年の分割・民営化時まで、中学生の時のものです。

小学校から一筆書き乗車をはじめ、中学生の時北海道と九州、東北は周遊券のワイド周遊券と冬季割引を駆使して、完全乗車しました。駅で寝袋で寝る生活、当時でいうカニ族ですね。
世代は、ぎりぎり旧客現役世代ですね。常磐線にも上野発仙台行きの旧客列車がまだ残っていました。
思い出は、普通夜行寝台「山陰」に乗れたことですね。12系+10系ハネだったと思います。

高校の時はC顧問のルポ部(旧学習クラブ)とPG顧問のアマチュア無線同好会でした。
毎日のように汐留に通い、日々解体されていく汐留の記録もどこかにあるはずなので、もし出てきたら、ご紹介させていただければと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

車掌長さんからのコメント(2021年10月 2日 05:45投稿)

きのたく様

旧型客車…車掌長もその素晴らしき旅情を求めて、「乗り鉄」していました。

想い出深いのは、門司から福知山まで、当時の最長距離鈍行列車”824”に乗ったことです。

日本全国が国鉄という、ひとつの鉄路で結ばれていた頃は、「一筆書き」切符の旅も楽しかったですネ。

いまや、新たな新幹線が開通するたび、第三セクター化され、もはやそのようなキップの旅の醍醐味は無くなってしまいました。

また、かつての在来線特急が駆け抜けた「本線」も、見る姿もなく、ローカル線化してしまったのは、日本の鉄道の「宝」を失ったような寂しさを覚えます。

これは感傷に浸る意味合いだけでなく、災害時等の非常事態における物資輸送等で、スムーズに有効な路線網を運用できず、支障を来す予感もいたします…

いずれにいたしましても、同じような時代に鉄道旅行の醍醐味を体験した者同士、「鉄話」ができることを楽しみにしております。

こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。

6件のコメントがあります → まだまだコメントお待ちしてます!

CASSIOPEIA乗車

カテゴリー:①番線:鉄道(JR・私鉄)方面 2021年4月27日 04:31

先日、当車掌区で寝台特急「カシオペア」に乗車した。

車掌見習がいつか乗りたい、乗りたい…と、常々言っていた切望を叶えることができた。
「いつか」というのは半永久の未来的願望と捉えがちだが、現実には「走っているうち」であり、鉄道車両の耐久年数や鉄道会社の都合でいつ運行終了になるか、それはわからないもの…

乗車のチャンスを狙いつつ、可能性があった際は躊躇なく実行しようと思っていた。

その強い意志は、車掌長自身が過去に「いつか」「いつか」と自身に言い聞かせるように、先送りして乗車せずに廃止になった列車への幾度とない後悔が背景にあった。

しかしながら、このカシオペア乗車のコストは高い…
躊躇なくとは上述したが、予約時は清水の舞台から飛び降りるくらいの覚悟であった。

だが、旅行を終えてみると、そのコストは、将来いくらお金を積んでも手に入れられないような体験と価値を「思い出」という形に変えて、充足感に溢れたものになっていた。

今回利用したのは、JR東日本の旅行会社が企画した子供向けの旅行商品であった。
「カシオペア乗車」を目玉にしつつ、目的地では季節を愛でながら、自然の中での体験を組み込んだツアー内容であった。

参加者も親子連れが原則であり、車掌見習と同じ小学生の参加が多く、同じ志向の者同士、すぐにカシオペア車内で仲良くなり、子どもが本来持つコミュニケーション力の高さを感じさせられた。

個室内で食べたカシオペア弁当や、夜更かしして、憧れのダイニングカー(食堂車)でのパブタイムも、貴重な体験になったようだ。

翌朝、名残惜しくカシオペアとお別れし、降車駅からバスで30分ほどの温泉地で朝食&入浴。
この温泉の露天風呂での朝風呂が、また心地よかった。

1か所目の観光地となった桜並木こそ、小雨に見舞われたが、その後天候は急回復し、午前後半からの小岩井農場での見学や散策は、清々しい青空の下でのんびりと過ごすことができた。

とくに、例年であればGW以降が見ごろの桜が、まさに満開で出迎えてくれたことは、今春、東京での花見ができなかったこともあり、心が癒される思いがした。

また、午後に行われた「100年の森散策」では、案内をしてくださったガイドの佐藤さんと斎藤さんが素晴らしかった。

子どもたちを、グイグイと自然体で森の中へ引き込んでくださり、子ども同士、あるいは親子同士の有意義な時間を過ごすことができた。

車掌見習も、ひとりであれば怖がってやろうともしない丸太を架けただけの橋も、他の子にツラれてあっけなく渡ってしまい、専務車掌や車掌長を驚かせた。

またぜひ、季節を変えて訪れてみたいと思わせる素敵なガイドの方々であった。

カシオペアに乗るのは、今回が最後になったと思うが、この旅での貴重な思い出や体験が、車掌見習にとって有用なものになったなら、今回のサプライズも成功だったと思いたい。

ちなみに、車掌見習に今回のツアーを発表したのは、前日の夜のことであった。
 

N700S、185系踊り子、小田急GSEの課外授業

カテゴリー:①番線:鉄道(JR・私鉄)方面 2021年2月26日 04:38

先日、当車掌区の課外授業を敢行。

きっかけは、小田急ロマンスカーGSEの展望席最前列が取れたため。
日常、アテもなくこの類の空席状況を調べているが、思いがけず空きを見つけ即予約した。

予約後、当車掌区メンバーの予定を調べる。
平日なので、車掌長も車掌見習も仕事や学校があるが、それはそれでどうにかなる。
むしろ、この好機を逃す方が当車掌区の考えとしては、損失だ。

さて、せっかく行くのであれば、GSEをメインディッシュとしつつ、旅程全体もコース料理のように、物語として組み立てねばならないが、これを考えることが面白い。

ちなみに、車掌見習は新幹線好きでもあるが、N700Sに乗ることを切望していた。
今春3月13日ダイヤ改正以降は、時刻表上にも記載があり、簡単にN700S使用の列車がわかるが、現在有効の2月号では、どの列車か不明だ。

しかしながら、JR東海のインフォメーションで尋ねると、あくまで乗車当日の案内にはなるが、N700Sを使用予定の新幹線を教えていただける。

すると…GSEと絡められる頃合いの「こだま」をご教示いただけた。

次に、頭に浮かんだのが、同ダイヤ改正を機に無くなる185系踊り子の「お別れ乗車」だった。
これも、N700Sで熱海へ向かい、熱海から小田原までの短区間であるが、乗車可能と判明。

かくして、N700S+185系踊り子+小田急ロマンスカーGSE展望席のミニツアーが出来上がった。

しかしながら、車掌見習への告知は実施当日。事前に言うと、色々な方面に支障を来すので…

当日、学校へは連絡帳で給食を食べて早退する旨伝え、車掌長も事前に午後は有給休暇を申請。
東京駅で待ち合わせをして、当車掌区の課外授業の幕は切って落とされた。

これは車掌長の持論なので、他のお子さんやご家庭には推奨しないが、こうした体験は学校の授業も勿論大切なことは承知の上で、なおかつ、それに勝るとも劣らない「旬の価値」が多大にあると、車掌長は経験上認識している。

実際、どの列車においても、短い時間ながら再生不可能なドラマが生まれ、学校の教室では味わえない時間を過ごせたように思う。

とくに、小田原から新宿までのGSE車内では、たまたま隣席となった御方と楽しいひと時を過ごさせていただいた。

車掌見習とそのご子息が自然に打ち解け、彼らの鉄道談義に耳を傾けながら、次第に暮れなずむ夕刻から夜へと、切れ目なく流れるグラデーションの前面車窓を堪能することができた。

ご一緒させていただいたママ鉄様とご子息様に、この場をお借りしてお礼申し上げます。

 

コメント(3件)

GSE同乗親子さんからのコメント(2021年3月19日 11:17投稿)

頂いた名刺を慌ててしまったので、探して辿り着きました。(GSE展望席切符と一緒に、息子のリュック内ポケット奥底に大切に眠っておりました。)

ブログで私達親子のことにも触れて頂き、大変嬉しく拝読いたしました。
あれから数週間経ちましたので、読みながら光景が蘇り、息子と車掌見習いさんの大人顔負けの鉄道談義が思い起こされます。

鉄道や時刻表とは無縁だった私も、息子きっかけで見様見真似でツアーでは叶えられない日本津々浦々を体感中です。

車掌見習いさんと同様で、息子もN700S乗車を熱望しており近々計画中ですが、当日いきなり車両変更がないか今から心配です。当日変更はどこかのサイトでわかるものか、車掌さんにアドバイス頂いたいところですm(__)m

昨日も時刻表と格闘しまして、N700S⇒翌日500系、そして別日の移動でサンダーバードに乗れることを見つけました。
我が家も同じく学校生活に支障をきたしますので、息子は私の格闘をまだ知りません(笑) 

車掌長さんからのコメント(2021年3月19日 21:12投稿)

GSE同乗親子 様

このたびは、「哲×鉄」にご乗車いただき、誠にありがとうございました。

先日のGSE親子様との旅路は、短い時間ながらも、何かグッと凝縮された鉄分補給に心が満たされる思いがいたしました。

鉄道旅行の醍醐味は、好きな列車や路線に乗ることもそうですが、GSE親子様との出逢いのようなドラマチックな御縁にも魅力を感じ得てなりません。

それにしましても、GSEママ鉄様(勝手な呼称、御無礼します)の時刻表との格闘と申しましょうか…そのご奮闘ぶりは敬服いたします!

ご子息がきっかけで…とは、申されておりますが、既に独学でかなり時刻表を使いこなされていることとお察しいたします。

N700S→翌日500系とのこと…
私も手元の時刻表で何となくイメージはできましたが、翌日は、なかなかの早朝ですネ。

もしくは、その次のハローキティ500系でしょうか…

いずれにしても、机上旅行のプランニングをご自身でもお楽しみいただいているようで、僭越ながら素晴らしいことと感心しておりました。

なお、車両変更の有無につきましては、公式にアナウンスしているサイト等は無いと思われます。

しかしながら、よほどの運行障害がない限りは、時刻表等でお調べになったN700S表示のある列車で大丈夫だと思います。

戴いたコメントの最期の一文、大変共感いたしました。
当方も、4月に或るプランを仕込み、手配も済ませましたが、まだまだ伝えるには早すぎ、せいぜい2日前くらいかな…と思っているところです。

また、ぜひどこかでお会いできますこと、楽しみにしております!車掌見習も、時折、あの時のことを話題にします。

なお、時刻表に関するお問合せ等、僭越ながら適宜受させていただきます。

GSEママ鉄様のご子息へのサプライズプランの一助になれれば幸甚に存じます、笑。

GSE同乗親子さんからのコメント(2021年3月21日 19:52投稿)

貴重なご助言のお返事ありがとうございます。
そして私達旅路のお見立て流石です!
車掌長さんも新たな企画がおありなのですね。
またこちらで拝読できることを楽しみにしています。

そして、今後もアドバイス頂けるとこのお言葉、心強いです。まだまだ息子は大人の私の手の内です。巣立つ時まで私の格闘は続きそうですので(笑)
その折は宜しくお願いいたします。

3件のコメントがあります → まだまだコメントお待ちしてます!

あずさ2号は記憶の中へ

カテゴリー:①番線:鉄道(JR・私鉄)方面 2019年12月14日 04:52

今朝の新聞、「あずさ2号」が無くなるとの記事。

理由は、来春3月14日のJR東日本ダイヤ改正によって、「あずさ号」と「かいじ号」の号数が1本化されるためとあった。

現在、両列車の定期運行分はそれぞれに、下りなら「あずさ1号」及び「かいじ1号」、上りであれば「あずさ2号」と「かいじ2号」が存在している。

ダイヤ改正によって号数が1本化されるとは、どういうことか?
早速、手元にある時刻表で調べてみた。

現行ダイヤの発車時刻順に追ったところ、下りであれば、あずさ1号、同3号、5号、かいじ7号というように、上りであれば、かいじ2号、あずさ4号、かいじ6号、あずさ8号…という具合に、なるほど、「あずさ2号」はこの世から消えることを理解した…

列車名は明らかに違うものの、同じ中央本線を走る特急に、同じ列車号数のものが存在すれば、切符の買い間違いや誤乗のケースが少なからずあったのかもしれない…

それにしても…
「あずさ2号」とは、単なる特急列車の名称と号数の組み合わせに過ぎないのに、なぜ、今こんなにも虚しさのような感慨が胸中を過るのであろうか…

それは、今も車掌長と同世代以上の方を中心に、多くの人々の脳裏にそのネーミングが刻まれている、狩人の「あずさ2号」という、昭和歌謡があったからに他ならないであろう。

同曲は1977年3月に誕生。
当時、間もなく小学4年生になる車掌長にとっては、居住地を走り、通った小学校の窓からも見えた一番身近な国鉄の特急列車をテーマにした曲の流行は、歌詞にある男女関係の機微は理解できなくても、とてもセンセーショナルな出来事であった。

そして「8時ちょうどのあずさ2号」で…のフレーズは、生涯、胸に刻まれる列車名となった。

その頃、国鉄の列車号数は、下りも上りも発車時刻順に1号から付番されていたので、新宿発の下り列車においても2号となる列車が存在した。

しかしながら、1978年(昭和53)10月のダイヤ大改正で、列車号数の付番方法は、全国一斉に下りは奇数、上りは偶数に統一された。

それまで、新幹線は開業当初からそのような付番方法になっていたものが、在来線にも波及し、最初は違和感があったものの、号数を聞いたり見ただけで下りか上りかが瞬時に分かり、それこそ切符の買い間違いや誤乗防止に大きな成果を上げたと思う。

ただ、それを機に同曲にあった「8時ちょうどのあずさ2号」に乗って信濃路へ向かい、"あなたから旅立つ"ことはできなくなってしまった。

それだけでも、子どもだった車掌長はショックを受けたが、現在も上りにおいて存在していた「あずさ2号」が、来春で無くなることを今朝知り、上述の虚しさを覚えている最中である。

それは、愛する時刻表からもその列車名と号数が消えることを意味している…
来春以降、記憶の中を走る列車になってしまうのは、あまりに惜しい報せであった。
 

復刻鳥めし

カテゴリー:①番線:鉄道(JR・私鉄)方面 2019年8月13日 05:46

昨日、お盆休み中ではあるが、仕事のため八王子へ向かった。

同僚と7:30に駅付近で待ち合わせしていたが、7時前には八王子駅に着いていた。
ちょうど、お腹が減ったので、駅弁屋のショーケースを覘いたら「復刻鳥めし」が置いてあった。

昔、車掌長が子どもの頃の「鳥めし」は、新宿駅で調整元の田中屋が販売していた。
値段は400円だったが、他の弁当が700~800円だったのに比べ安く美味であった。

今回目にしたのは、懐かしい包装紙を現代風に取り入れコンパクトな装丁であった。
価格は680円(税込)、やはり他の駅弁が1,000円程度するのに比べとても良心的だ。

せっかくなので、ホームのベンチで列車を眺めながら食そうと、中央線下り4番線に戻った。
夏休みに行楽・帰省客、登山客が目立つホームには、次々と臨時の特急列車が滑り込み、賑わっていた。

自分の荷物を背負ったリュック姿の子どもが燥(はしゃ)ぎ、それを叱る親の光景も、日常で叱るよりも大らかで、日本の夏を思わせ微笑ましい…

やはり、「どこかへ行く」という旅立ちのひとコマは、子どもはもちろん、大人である親にとっても非日常な楽しみであることが見受けられる。

とくに、鉄道の旅は、居住空間の延長のようなマイカーでの移動よりも、「非日常的」でありエキサイティングな出来事だと思う。

また、他の人と移動空間を共にするという、マナーや社会性も教えることができる。

そんなことを思いながら、懐かしい「復刻鳥めし」を頬張りながら見ていた。

たしかに懐かしい駅弁だが、味が濃く感じたのは歳のせいか…
などと思いつつも、脇に添えられた缶詰のみかんに、昔の駅弁のスタイルを思い出した。

そう、なぜか昔の駅弁は、缶詰の「みかん」や「さくらんぼ」が添えられていた。

15分ほどの時間であったが、仕事前におもいがけず、心和む朝食を体験できた。
この日の代休は、公休日と繋げて小旅行に出かけたくなった…
 

1234567891011