4歳になった君へ

カテゴリー:④番線:日々雑感方面 2016年9月21日 20:52

今日は君の4歳の誕生日

昨日までは、せっかくの誕生日が台風で大雨かな…と思っていました。
けれど、起きてみたら台風は消え、薄日も射すような空でした。

きっと、お日様が台風をなくしてくれたのかもしれません。
いつもニコニコしている子が、お日様も好きなのかもしれません。

もしくは、いつもメソメソしている子を、明るくするために応援してくれるのかもしれませんね。

ちょうど、1年前、君への想いや願いを書いたものが、飛行機の機内誌に載りました。
もう、この場で公開しても良い時期かと思うので、ここで紹介します。

もうすぐ3歳になる君へ

先日、学生時代の友人の結婚を祝う会があり、ANAで佐賀へ。
2歳の息子には席は不要だが、ふとその成長に気づくと、膝上は窮屈に感じた。
そして、いつもながら「泣いて周りにご迷惑をかけませんように…」と祈る。
すでに何度か飛行機に乗せていて、毎回いろいろな工夫を試みていた。
飛ぶ時間帯を普段の昼寝に合わせ、離着陸時は耳抜き対策として授乳や飲物を与え、オムツ替えに備えて席もなるべく最後部付近を選ぶ。
また、混雑した機内では「ご迷惑をおかけします」と近くの方々に一言声をかける。
これは父である私の役目と心得た。
しかし、さまざまな事態に備えて万全と思っていても、泣く時は泣くものだ。
そんな時、私ども夫婦にとって安堵できたのは、CAの方々の息子への声かけや微笑み、眼差しなどの対応であった。

飛行機が大好きな息子も、次回の搭乗時は、自分の席が必要な3歳になる。
そんなお兄ちゃんになる君に、父から一つお願いがある。
もし、周りで泣いている子がいたら「大丈夫だよ!」と、そしてCAの皆さんに何かをしていただいたら、「ありがとう」と言ってほしい。

発語の遅れている息子だが、いつかそんな言葉が彼の口から出る日を願いつつ、空の上を飛んだ。
雨の予報だった佐賀は、晴れ間も覗く天候で、友人を祝福しているように、眼下に広がる水田も輝いていた。

(ANA機内誌「翼の王国」2015年12月号、読者投稿欄『郵便飛行』より抜粋)

あれから1年、いや、今春の幼稚園入園から約半年の君の成長は、めざましいものがありました。
まだまだ、私ども以外の人が聞けば、伝わらない言葉も多いけれど、自分の意志や気持ちを伝えられるようになりましたね。

きっと、来年のいまごろは、もっとたくさんの言葉が喋れるようになっていると思います。

お日様はきっと、いつも君を温かく見守ってくれていると思います。
そして、私どもは、いまは一緒に横に並び、手を取り、ともに歩んでいますが、いずれ、君の影になり、自分で自分の道を切り拓く姿を、後ろから応援したいと思っています。

いつの日か、そんな私どもの存在を気にもしなくなれば、一人前だと思えます。
そんな日が、やがて訪れることを知っています。

だからこそ、いまの一日一日を精一杯生きる君との時間を、大切にし向き合おうと思います。

今日できなかったことが、明日はできるかもしれない。
明日できなくても、いつかできる日がくる…

そんな心持ちでいると、1年はあっという間です。

君に合った環境や設備といった、整った「ハード」を用意したり探すのは、時間的にも、金銭的にも限界があります。
だけど、君の心に合わせる「ハート」は、いつも持ち合わせていたいと思います。

いつの日か、君が文章も読めるようになり、この乗務日誌を目にするとき、こんな想いを私どもが抱いていたことを知るときが、きっと来るのでしょう…

そんなときに呑むお酒は、きっと美味しいのだと思います。

今日は4歳の誕生日、こころからおめでとう。

乾杯!

 

今日は何の日

カテゴリー:④番線:日々雑感方面 2016年7月 6日 05:20

「今日はサラダ記念日」と、3年前の今日、乗務日誌に綴っている。

「今日は何の日」というと、車掌長がよく聴く「NHKマイあさラジオ」を思い浮かべる。
毎朝、5時から放送されている番組だが、仕事に向かう車の中で聴くことが多い。

番組の終盤、6時50分頃に車掌長が好きな「今日は何の日」というコーナーが始まる。
様々な年のアナウンス後、その日何があったかを教えてくれる。

車掌長が生まれる前の年も多いが、生まれた後の年代が増えてきたのも、年を重ねてきたことを実感してしまう。

これからの一日が始まる朝のタイミングに、過去の今日、どんなことがあったのかを知るのは、誠に興味深いことだ。

また、このコーナーで流れるBGMも大好きだ。

365日に1回巡ってくる、その日、その日を、記憶や想い出とともに、今後も楽しんでゆきたい。

ちなみに、今朝の番組で紹介されるかどうかはわからないが…今日はこんな日だそうだ。

サラダ記念日、公認会計士の日、零戦の日、ピアノの日etc
 

 

後写鏡

カテゴリー:④番線:日々雑感方面 2016年6月28日 04:56

♪さよなら バック・ミラーの中に あの頃の君を探して走る

学生時代に浜田省吾さんの曲をよく聴いた。
中でも、このフレーズで始まる「ラストショー」は大好きな曲だった。

「バック・ミラー」という和製英語も、なかなか奥深い単語で好きだが、法令上は「後写鏡」というそうだ。

今朝、そのバック・ミラーを無くした「ミラーレス車」実現の記事を新聞で知った。
国土交通省のルールが改正され、車外カメラと車内の映像モニターで代用できるようになるという。

実用化に向けては、メーカーによる安全性の確保が必須条件となるが、今までバック・ミラーやドア・ミラーではどうしても発生する死角を軽減できる意味においては、有効な技術革新なのだと思う。

しかしながら、アナログ的な感覚が好きな車掌長にしてみると、バック・ミラーやドア・ミラーの方が、距離感を実感できることに慣れているので、ミラーレス車には不安を覚える。

また、機械やデジタルモノは「壊れる」ことがあり得ることも、忘れてはならない。

そうした技術に過度に依存することは、結局、自分自身の各器官の感覚を鈍らせてしまう。

軽自動車でさえ、バックアイモニターが装備され、車庫入れ等も後方の車や壁ギリギリまで近づけることが容易になった。

車掌長は今でも、習慣的に右手でハンドルを握り、左手を助手席のヘッドレスト後部に回して、目視でバックしたり、運転席側のドアを少し開けて、微妙な距離感を確認してしまう…

しかしながら、若い世代の人が同乗した際は、そんな仕草はパロディチックかもしれない。

いずれ、ミラーレス車が実用化されるだろうが、バック・ミラーで過ぎ去った想い出のシーンを探すことができなくなるのは、いささか寂しい気もする。

♪さよなら バック・ミラーの中に あの頃の君を探したけど
さよなら ボンネットを叩く雨 もう何も見えないよ もう何も聞こえないよ
さよなら…

「あの頃の君」とは、すなわち「あの時代」と言い換えられるかもしれない。

せめて、世の中がどんなに変わっても、自分自身の心の中には、己の足跡を振り返られる「後写鏡」の設置を、マイルールとして義務付けたいと思う…
 

交響詩~さよなら銀河鉄道999~

カテゴリー:④番線:日々雑感方面 2016年6月13日 05:25

今朝は雨降りの週明け…

今年は空梅雨の様相だったが、月曜の雨は何歳になってもあまり好きではない。
ふと気づけば、6月も半ば。

先々週から先週にかけて、毎年恒例の茨城県某所へ出張で滞在していた。
期間中、ほとんど雨に降られることもなく、仕事自体は順調に終えることができた。

仕事を終えた或る日の夕方、滞在ホテルロビーで一枚の掲示物に目が留まった。
それは、「松本零士展-夢の彼方へ-」
開催場所を見れば、そこから近くであることがわかった。

閉館時間も遅めだったので迷わず、足は催しの行われている場所へ向かっていた。

そこでは、松本零士氏の数々の作品の原画や、詳細な解説が多数展示されていた。
車掌長が氏の作品で最も好きなものは、もちろん「銀河鉄道999」であり、観賞時間の大半はそのコーナーに費やされたが、他作品も懐かしいものが沢山あった。

中でも「男おいどん」は、車掌長少年時代の郷愁をくすぐられるものがあった。
車掌長の小学・中学時代の一人旅の終着駅は、母の実家がある兵庫県宝塚市であった。

そして、そこには年上の従兄弟がいて、彼らの部屋に行くと松本零士氏の漫画が沢山本棚にあった。
その中の1つが「男おいどん」であった。

そんな時間旅行を楽しむうち、閉館時間も近づき、名残惜しく美術館を後にした。

美しい原画の幻想的な世界を旅した余韻が消える間もなく、今度は銀河鉄道999の映画で使われたサントラが無性に聴きたくなってしまった。

一昨日帰宅し、ネットで調べてみたら、「交響詩~さよなら銀河鉄道999~アンドロメダ終着駅」のCDに出逢えた。
これは発売当時のレコードジャケットを復元したような、紙ジャケット仕様になっており、迷わず購入。

昨日、早速手に入れることができ、車掌見習を寝かしつけた後、聴き入った。

どの曲も懐かしくかつ素敵だったが、中でも「再会~LOVE THEME~」や「青春の幻影」、「SAYONARA」は、今でも時折、心境に応じて車掌長の心の奥のプレーヤーで流れることがある名曲を、じっくり味わった。

そんな余韻も手伝ってか、雨降りの月曜の朝も、今朝に限っては爽やかなものとなった。


 

 

花火~人の夢は儚きこそ美しい~

カテゴリー:④番線:日々雑感方面 2016年5月16日 20:38

眼前に朝凪の穏やかな海が目に映る…
前の晩、夜空を彩った幾つもの大輪が幻影だったように…

日の出の早いこの季節、まだ眠っている温泉街を、気の早い太陽が照らし始めた。

そして、もう一人、日の出の早まりに連動して早起きの車掌見習が、一日の行動を始め出した。
車掌長は、そんな太陽と車掌見習を見ながら、目を細め穏やかな心持ちでいた。

先週末、「哲×鉄」車掌区と保線区と合同で、時刻表神社創建の打ち上げを行った。
場所は熱海、花火大会のある日に「打ち上げ」を掛け合わせた。

懇意にしている旅行会社経由で、部屋から花火観賞できるホテルを取っておいた。
通常、花火開催日は宿泊代も高騰するが、365日同一料金のホテルなので叶った夢だった。

保線区のメンバーも多忙の中、予定を繰り合わせ当地で会うことができた。
心より感謝申し上げたい。

車掌見習は、遊び相手になってくれるお二人を慕い、ご満悦の様子。
それを見て専務車掌が、「あぁ楽だわ…」と呟き、これまた安堵の様相。

日頃、目の離せない車掌見習の動きからしばし開放され、保線区メンバーに感謝。

宿には早目にチェックインし、夕食までの間、それぞれに寛ぎのひとときを過ごす。
車掌区はサンビーチのレインボーデッキへ足を運び、車掌見習が目下夢中のストライダーに興じた。
保線区はホテルの温泉で湯浴みをしていたようで、日頃の本業の疲労を癒せたなら幸いだ。

夕食は17時開始と早かったが、争奪戦のようなドタバタの食事であった。
これもまた一興…

食後、いよいよお目当ての花火大会だが、車掌見習には知らせず、寝かしつけることにした。
ホテルは打ち上げ場所からの距離も近く、温泉街背後の山々に反響する、熱海独特な轟音と震動に、車掌見習はきっと驚いて泣くだろうと案じた次第であった。

そんな親心を見透かされたか、珍しくなかなか寝付かず焦ったが、打ち上げ5分前に撃沈。
20:20から花火大会の幕は切って落とされた。

視界いっぱいに広がる花火と、腹の底に響くと同時に、一発ごと胸のすく想いが心を満たす…
1つの1つの花火は、鮮やかに花を開かせては消える、そんな「儚さ」が美しいのだろう。

人の夢も、きっと、叶った瞬間こそが、美しい…

そして、永続しないからこそ、人はまた、何かを打ち上げ、花開くときを待つのかもしれない。
ただ、そのためには丹精込めて、打ち上げる「花火玉」を作らなければならない。

保線区メンバーとは、そんな大輪の花を共に愛でる楽しみをいつまでも持ち続けたい。

熱海の花火を観て、そんな想いを抱いた。

数年後、次はどんな大玉を打ち上げましょうか…と、心の中で呟いてみたりする。
 

前の5件 89101112131415161718