心に折り目を

カテゴリー:④番線:日々雑感方面 2020年2月 8日 05:25

もうすぐ、歳をひとつ重ねる…

51歳になったときから、新たに始めたことがある。
それは、日々の仕事で着用するスーツのスラックスにアイロンをかけること。

車掌長はアイロン掛けが好きだ。
20代の頃から、ワイシャツは自分でアイロンを当てており、30年近く続けている。

一時期、諸事情あって近所のクリーニング店に出していたこともあったが、糊の効き具合が自身の感性に合わず、日々のコストも馬鹿にならず、やはり自分で掛けたものが一番だと思った。

とは言うものの、車掌長のアイロン掛けは技術的に優れている訳ではない。
プロの御方に言わせれば、子どもが掛けたような仕上がりと評されるであろう…

では、何故、車掌長はアイロン掛けが好きなのだろう…と自問する。
それは、掛けているときに「無心」になれるからではないか…斯様(かよう)に思う。

また、アイロンを掛ける際は、長年の決まりごとがある。
それは、有線放送で好きなチャンネルの70~80年代の歌謡曲、J-POPの曲を聴き流すこと。

日常の物理的な或いは精神的なノイズや喧騒から離れ、ランダムにかかる好きな年代の曲に耳を傾け、無心にアイロンをあてるひとときは、まさに「癒し」の境地に誘われてしまう。

生地の縫い目を合わせ、サッと中温のアイロンをかけると、あたかも心のシワや淀みが取れるような、そんな清々しい思いがする。

そして、昨年51歳になったことを機に新たに始めたことが、上述のスラックスにもアイロンを掛けることだ。

ワイシャツは土曜か日曜の日中に、翌週分を4~5枚まとめて掛けていたが、スラックスは朝にその日穿くものを掛けている。

ワイシャツと違い、当て布を使い、左右の折り目を合わせて片足ずつ掛ける…
裾から膝あたりまでは、容易にこなせるが、シワができやすい膝より上や臀部(でんぶ)は、ポケットやプリーツもあったりして、なかなか根気を要する。

それでも、その日の仕事の流れや優先度を考えながら、15分ほどを費やし仕上がる頃には、一日のイメージが出来上がる。
ズボンプレッサーでは、得難い感慨だ…

それは、心に折り目をつける、つまり「形から入り心に至る」ような意味合いを意識する…

物事の所作は、まず形から入り心に通じるものがあると考えるが、仕事の形は、着衣にも「心」が表れるのだと気づいたのが、遅まきながら昨年のことであった。

まもなく52歳を迎えるが、もう少し続くサラリーマン生活は、この心持を堅持したい。
 

 

社員旅行

カテゴリー:④番線:日々雑感方面 2020年2月 3日 04:52

1月下旬、社員旅行で沖縄へ行った。

日曜発で2泊3日、全国的に低気圧に覆われ強い寒気が入り込むタイミングだった。
天気予報も旅行期間中は、沖縄を含め全国的に雨マークばかり…

社員の多くは、雨具や防寒具も携帯していたが、「スーパー晴れ男」である社長の新たなレジェンド達成にも、一縷(いちる)の望みを託した。

現地到着時は雨予報であったが、厚い雲が空を覆いながらも雨は止んでいた。

チャーターした8名乗りストレッチ・リムジン1台と、買い出し先発隊の一般タクシー1台に分乗し、滞在先への某リゾートへ約90分で移動した。

長さ10メートルほどあるという、フォードSUVのリムジンは圧巻…
車掌長も初めての体験で、途中立ち寄ってもらった高速のパーキングエリアでは、にわかに記念撮影大会となった。

リゾート到着後、今回3部屋を手配してあり、各部屋へは専用カートで移動。
滞在中、広い敷地内の各施設への移動にはこのカートを利用するが、これがまた楽しかった。

今回の部屋割りは、社長夫妻、女性社員4名、男性社員5名で洋室を各1室。
洋室とは言っても、最大6名利用可能な広い部屋で、テラスだけでも24㎡あり、ゆったりしたものだが、夫妻以外は修学旅行以来の多人数1室利用という者も多かった。

しかしながら、職場を離れ、2泊という時間をこうした部屋割りで過ごすことにより、ハプニングもありつつも、普段の仕事では見られないお互いの個性や習性も知ることができ、良いコミュニケーションを図ることができたと思った。

明けて2日目、社長の新たなレジェンドが達成。
太陽が顔を出し、予報は一転、最高気温も24℃の好天に恵まれた。

11時の観光出発まで、各々が清々しい太陽の日差しの下でホテル内のアクティビティに興じた。
セグウェイ体験、パターゴルフなど楽しんだ。

観光は古宇利島、美ら海水族館を訪れ、夕食は名護市内の沖縄民謡ライブショーを鑑賞できる居酒屋に入った。
沖縄料理にも舌鼓を打ちつつ、ライブショーも盛況で最後は皆でカチャーシーで締めくくった。

社員旅行最後の夜、社長夫妻の部屋でこじんまりと2次会。
その際、社員一同からの日頃の感謝を込めたプチサプライズを挙行した。

人数的には、こじんまりとした社員旅行かもしれないが、とても楽しく温かなものであった。
年齢構成は、20代、30代、40代、50代と満遍なく各世代がいるが、平成生まれの20代3名の若手社員には、今回の社員旅行はどのような受け止めだっただろうか…

車掌長も、色々な職場を体験してきた。
なかには、300名ほどの社員で2階建てバス10台近くを貸し切り連ね、宿泊ホテルの何百畳もの大宴会場を利用するような社員旅行も経験し、それはそれで当時は楽しかった。

しかしながら、世の中もだいぶ状況や様相が変わり、いまや社員旅行をする会社もだいぶ減ってきたと聞く…

「個」を意識するあまり、時間も空間も人間関係も、セパレートな感覚が日常に浸透している。
それは、或る意味「自己防衛」とも言えなくもない。

もちろん、それはそれで大切なことだが、雑多な「集団」や広くは「社会」の中で、本来は「個人」が認知され、その延長線上に「尊重」されるよう間柄が望ましいようにも思う。

そして、そのためには互いを知るコミュニケーションが必要不可欠だ。

その意味合いにおいて、社員旅行はまだまだ有用な職場ツールではなかろうか…と、昭和世代の車掌長は思った。

ただ、単に実施すれば良いという「形」だけものでなく、会社規模にもよるが、人任せや参加するだけのゲスト主義に陥らず、自分たちで作り上げる「社員旅行」というのが、キーワードであり大切なのかもしれない。

車掌長が勤務する会社は、繁忙期と閑散期が極端に分かれており、3月に入って爆発的に忙しくなるこの時期に、このような社員間のコミュニケーションが取れたことは、今後の円滑な業務遂行に寄与すると思われた。

だいぶお金を使っていただいた社長夫妻には、心より感謝。

 

好きです!掲載のお知らせ

カテゴリー:⑪番線:哲×鉄 車内放送 2020年1月29日 04:59

このたび、朝日新聞夕刊「好きです!」欄におきまして、車掌長を紹介していただきました。

毎週月曜日掲載の同欄、1月27日付における記事の主題は「時刻表」。
副題は「毎月購入40年 机上旅行へ出発」となっておりました。

このコーナーは、色々な趣味を持っている人物が登場。
そして、そのきっかけや魅力などを語り掲載記事となりましたが、車掌長以外にも、毎週様々な御方がご自身の趣味を披露しておられ、面白いと思っておりました。

同紙デジタル版でも、掲載記事を読むことができるようです。

なお、途中で記事が途切れますが、無料会員登録をすれば、続けて全文が読めるようです。
もし、宜しければお読みいただけますと、幸甚に存じます。


 

大人の階段

カテゴリー:③番線:時間旅行、時刻表方面 2020年1月22日 04:58

先般、「大人エレベーター」について綴り、ふと、思った。

エレベーターで昇るのは、ずいぶん「楽」してないか…と。
大人になるための精進や鍛錬、苦行は、「階段」が相応(ふさわ)しいのではないか…と。

学生時代、中学時代の親友と四国を一周したことがある。
その際、初めて讃岐の「こんぴらさん」を参拝したとき、長い階段をお年寄りが駕籠に乗ってラクチンの様子で上がってゆく光景を見た。

そのとき、「いつかはクラウン」ではないが、「いつかは駕籠で」でなどと、若気の至りで短絡的に思ったものだった。

ちなみに、この駕籠、今月末(2020年1月末)を以って、唯一残っていた業者が、後継者がおらず営業を終了するそうだ。

「いつかは駕籠で」の憧れは叶わなくなった…
次回参拝時も、やはり自力で上がることになるが、息を切らしながらも、元気や健康であることを噛みしめながら、感謝の念をもってひとつひとつの階段を踏みしめられたら、本望だと思えるようになった。

話が脱線したが、申し上げたかったのは、こんぴらさんの階段が「大人の階段」ではない。
人生を全うに生きれば、老後のご褒美として、お金も必要だがそんな「楽ができる」選択肢もあることを知ったにすぎない。

一方、「大人の階段」ですぐさま連想してしまうのは、「想い出がいっぱい」の曲。

♪大人の階段のぼる 君はまだシンデレラさ
 幸せは誰かがきっと 運んでくれると信じてるね

車掌長も高校時代によく観た、TVアニメ「みゆき」の主題歌としてヒットしたが、今も歌い継がれる名曲であり、大好きな曲である。

さて、車掌長もそろそろ出勤準備に取り掛かればならない時刻となった。
話をまとめよう。

つまるところ、大人になるため、或いはそれを確認する手段は、エレベーターであっても階段であっても良いのだが、大切なことは、「大人」とは外見ではなく、内面、中身だということではないだろうか。

ここでいう外見とは、文字通り、他人が目にする容姿や見た目、鏡に映る自身もそうだが、一方で、所属する会社や組織における立場や地位など、世間体を気にすることも「外見」だと、車掌長は捉えている。

ただ、外見とは、それを気にするあまり、自身をちっぽけな存在に陥れてしまうものでもある。

それよりも、生涯の不変的な自身の糧になるような、内面・中身を精進させることの方が、やがて終わりを迎えるサラリーマン人生以降の、肩書や役職が何ら意味を持たない、「素の自分」で歩む第二の人生を豊かにできるように思う。

図らずも、堅苦しい話になってしまった。
ここで締めくくりと思ったら、末筆ながら、突如タキシードを着たウサギが現れ、「時間の国のアリス」の曲をウサギが口ずさみ去っていった…

♪誰だって 大人にはなりたくないよ
 永遠の少年のあなたがいうの

車掌長も戯言を綴りつつも、まだまだ大人の階段の「踊り場」にいるようだ。


 

大人エレベーター

カテゴリー:③番線:時間旅行、時刻表方面 2020年1月19日 05:05

毎正月、箱根駅伝をTVで観ている。

熱戦のレースの合い間に、某ビール会社のCMが入るが、車掌長はこのCMが大好きだ。
そう、サッポロビール提供の「大人エレベーター」シリーズ。

その年、その年、青年役の某俳優が乗り込むエレベーターが、或るフロアまで上がる…
そのフロアは、大人役である出演者の年齢と同じである。

そして、そのフロアで扉が開き、それぞれが語る「大人とは」「人生とは」など、青年役が問いかける短くも端的な質問に、大人役が自身の生きざまから会得(えとく)した、それぞれの名回答を語るのが面白い。

人は誰しも、自身の大人エレベーターの階数をひとつひとつ、一年一年かけて積み上げてゆくわけだが、各人の「大人エレベーター」にも、その階その階、つまりその歳その歳の物語がある。

そして、車掌長においては、その歳が終わりかける毎年1月を「一日」という単位に置き換えたとき、一日の終わりとなる51歳の夜景は、どう心の目に映るのだろうか…と想像する。

そろそろ、51階の釦(ボタン)を押し、このフロアへ上がる心の準備をしておきたい。

果たして、51階から見える夜景はどんな光景だろうか…
冬の晴天のクリアな夜空の下、宝石を散りばめたような光景か、或いは、どんよりした視界の効かない霧中か…

また、51階の扉が開いたときにいるはずの大人役である車掌長自身に、「51歳とは?」と問いかけたとき、どんな答えが返ってくるだろうか。

いずれにせよ、新たなフロアにひとつ上がる来月は、一日の始まりである朝を連想する…
新たなフロアに上がり、52歳という1年を1日に置き換え、最後に素敵な夜景が観られるよう、心新たに精進したいと思う。

ところで、自身の大人エレベーターは、何階まであるのだろうか…

それは、誰にも分らないが、冒頭のCM最後にこんなフレーズが現れる。
「丸くなるな ☆星になれ」と…

そんな言葉を胸に、いつか判明する最上階を目指し、ひとつひとつのフロアを昇ってゆきたい。

 

前の5件 23456789101112