17歳

カテゴリー:③番線:時間旅行、時刻表方面 2020年3月15日 05:15

最近、高速道路で遠出をした際、森高千里さんの「17歳」を不意に聴いた。

カー・オーディオのハードディスクに入っていたものが、ランダムに流れただけのことだったが、繰り返される「♪私はいま 生きている」のフレーズが、やけに耳に残った。

ほぼ、時を同じくして、最近探しものをしていた際、17歳の時の車掌長の写真が出てきた。

35年前の自分に図らずもの再会…
粋がって背伸びした服装や髪形が、懐かしくもあり、滑稽でもあった。

鉄道研究部に所属し、末期の国鉄時代の鉄道旅行を謳歌している時であった。
そして、まさに今頃の時季に、クラスメイトの男5人組で13泊14日の北海道旅行に出かけたことを思い出した。

ふと、懐かしくなり、大切に保存している当時作成の手書きの「行程表」を見た。
今は自分でも読めない字を書く車掌長だが、17歳の自分が書いた字は他人の書いた字のように綺麗で読みやすく、昔の自分に感心した。(笑)

1985年3月8日(金)、乗車列車は上野発の夜行列車となる急行「八甲田」。
19:10発だが自由席のため、2時間以上前から一夜の座席確保のため並んだようだ。

翌朝、青森駅到着後、今は無き青函連絡船で渡道。
甲板上で寒く荒涼とした海を見つめ、「津軽海峡冬景色」を口ずさんだのを思い出す。

以降の行程は省くが、35年前の今日となる3月15日(金)はサロマ湖に居たことが判明。
そして、この旅行の宿泊の大半は、YH(ユースホステル)利用だったが、3/14のホワイトデーにこのYHで企画された氷上運動会に参加したのを思い出した。

その参加者は自分たち以外は皆大学生で、大学生の自由な姿に漠とした憧れを抱いた。

そして、3月15日はサロマ湖から富良野への移動日となっており、旭川駅では途中下車し、荷物をコインロッカーに入れて旭川ラーメンの「蜂屋」で昼食と書かれていた。

富良野もYH泊だが、ここで3泊し、スキー三昧の日々を過ごした。
当時、「北の国から」というドラマで注目を集め始めていた町だが、今でいう「聖地巡り」をしたのが懐かしい…

「北時計」という喫茶店にも行ったのだが、YHで知り合った女子大学生の御方たちと行き、そのうちの御一人とは、旅行後もしばらくの間、文通を続ける仲となり、いまも年に一度、年賀状を交わす間柄が続いている。

車掌長自身が大学生の時、一度だけ再会したが、以降は会うことも写真等で見ることもないが、五つ年上だったので、昔の思い出のままでいる方が、お互いに良いのかもしれない…

行程表の最後は、旅の費用も書かれており、YH10泊(2食付)で27,050円とあった。
また、持ち物リストには、UNOやトランプと記されており、娯楽の少なかった時代だったけれど、むしろ、その方が今よりも楽しかったようにも思う…

さらに、レターセットという名目もあり、そういえば、旅先で手紙を書くなんてことも、していたんだなぁ…と、忘れかけていた、何か大切な時間の過ごし方を思い出した気がした。

そんな懐かしくも、ある意味、幼気(いたいけ)な17歳の自分との再会ができた時間旅行だったが、そんなことを懐かしめるのも、冒頭の歌の歌詞ではないが、「私はいま 生きている」からに他ならない。
 

 

こんな時、世界名作劇場はどうでしょう?

カテゴリー:④番線:日々雑感方面 2020年3月 9日 05:30

週末、車掌見習と専務車掌を専務車掌の実家へ疎開させた。

学校全国一斉休校という、前代未聞の「要請」を受け、実質的な春休み状態となった。
本来であれば、小学校1年生の課程を修了して、正規の春休みに帰省するはずだった。

移動手段は新幹線等を使わず、車とした。
高速利用で休憩を挟みながら6時間弱を要したが、最近は車掌見習も地名がわかってきたので、移動中の会話もインターチェンジやサービスエリアの名称、読みカナ、渡る川の名前、その土地の名物など多岐に渡り、図らずも車掌見習にとっては、社会科の勉強になったようだ。

勉強というと仰々しくて苦手だが、そもそも、学びの根源は「好奇心」なのであろう。

無事二人を送り届け、車掌長は某地で単身赴任中の元同僚と会い、呑んだ。
急な誘いだったが、予定も空いていたようで、久々の再会が叶った。

このご時世ゆえ、街中の人も少ない印象を受けたが、自粛ムードもあまりに長引くと、社会全体を支える経済活動も萎み、悪影響は必至だと思えた。

新型コロナウイルス対策も、根拠が希薄な場当たり的対応の度が過ぎると、その終息を待たずに、日本社会や人々の生活が持ち堪えられず、破滅を被りそうだ。

翌朝、窓の外は本降りの雨…
訪れたい鉄道スポットもあったが、これでは行っても楽しめないと思い、早々に帰京。
帰りは一度休憩を取っただけで渋滞にも遭わず、正午には家に着いた。

両親宅で昼食をもらうと、妹家族も合流。
その食卓で、こんな時こそ、テレビ放映で「世界名作劇場」とかやってほしいね、と会話した。

学校一斉休校を受け、幾つかの出版社でも、漫画コンテンツなどを無料配信しているようだが、たしかに「こんな時こそ」、その番組の再放送を視聴できれば良いなぁ…と思った。

「世界名作劇場」は、車掌長世代が子どもの頃、毎週日曜夜に放映されていた番組。
「フランダースの犬」や「アルプスの少女ハイジ」、「母をたずねて三千里」など、どれも1年をかけて50話程度で物語が展開し、内容も人生訓になりえる感動や、教訓などの示唆に富んでいたと思う。

仮に50話くらいであれば、一日4話(1話は30分)ずつ放映で、2週間程度に収まる。

もし、この事態を前向きに捉えられるとすれば、主人公が「子ども」となっている原作の、この番組の再放送化を願う…

親子一緒には難しくても、子どもだけでも、スマホでなく「テレビ」で視聴できれば、どこも横並びのワイドショー番組で、すっかり顔も覚えてしまう同じ専門家の話を聞かされるよりも、良いなぁ…と思った。

そして、こんなときに「世界名作劇場」は、苦難や危機を乗り越える人間の知恵や工夫を、主人公を通じて、暗に教えてくれるかもしれない…

たとえば、「ムーミン」に登場する、車掌長も大好きなスナフキン氏の言葉を借りてみよう…

”自分の入りたくないところに無理やりに入れられたら、君はどうする?自分のやりたいことを押さえつけられたら、君はどうする?”

同調圧力の強いどこかの国と照らし合わせると、子ども向け番組とはいえ、大人も大いに考えさせられてしまう…
 

 

シンメトリーとアシンメトリー

カテゴリー:④番線:日々雑感方面 2020年2月23日 05:28

手元のJTB時刻表3月号のページをめくる指が、あるところで止まった。

毎月、臨時列車が掲載される特集ページが好きだが、今号には「富士」の愛称名が…
久々に時刻表上で見る「富士」の列車名に、トキメキを否めなかった。

車掌長が子どもの頃、「富士」は”日本最長距離走行”を誇るブルートレイン…
東京から西鹿児島(現鹿児島中央)まで、24時間余りを要した憧れの列車であり、東京駅を毎晩18:00に出立する姿を、幾度となくホームから羨望の眼差しで見送ったものだった。

今回目にした「富士」は、御殿場線の松田駅から沼津経由で身延線の富士宮駅までと、短い走行区間だが、その車窓は容易に想像できてしまう。

そう、列車名にふさわしく、走行区間の車窓からは「富士山」を堪能できる。

富士山好きの車掌長としては、ぜひとも乗ってみたい列車だが、4月4日(土)のみ運行で、4月からは仕事も超繁忙期…
せめて時刻表上で、そのスジ(ダイヤ)を追いながら、車窓を妄想して慰めるしかない。

ところで、富士山と言えば、今日2月23日は「富士山の日」。
制定されてから、まだ日も浅い記念日だが、車掌長は明快な語呂合わせで大好きだ。

多くの人に愛される富士山だが、車掌長もそのシンメトリーな姿に魅了される。
青空の下、雪化粧をした左右対称な秀峰は、国の内外を問わず、諸人にとって日本を象徴する風景と言えるだろう。

このような美しい「形」を造りだした自然には、つくづく畏敬の念を抱かざるを得ない…

話は変わるが、「シンメトリー」を人工的な美しさとして初めて意識したのは、フランスのヴェルサイユ宮殿に行ったとき。

車掌長が20代後半、某専門学校教員時代に卒業旅行の引率で欧州を訪れた時だった。

荘厳かつ華麗な宮殿内は、贅を尽くした往時の宮廷生活を偲ぶに余りあるが、その宮殿裏側の平面幾何学式庭園を目にしたとき、「シンメトリーの美」を実感した。

以来、車掌長は物事の配置や所作を、仕事や趣味においてもシンメトリーであることに美を感じたり、求めていたように振り返る…

しかしながら、40歳も過ぎたあたりからは、その逆、つまり「アシンメトリー」であることに、癒しや寛ぎ(くつろぎ)、安寧を感じるようになった。

それは、きっとそれまでの習慣や好みの反動であり、その振れ幅も大きかったように回顧する…

ただ、いまは50歳を機に、その中庸になりつつあることを自覚している。
そして、その辺りが自身にとって、居心地がよい…と判り始めた。

それはあたかも、何事も一方的な見方に限らず、多方向からも物事を見たり、バランスの取れていることが大切であることを、下界を俯瞰する富士山が教えてくれたようにも思う。

なるほど、一見シンメトリーと思い込んでいた富士山も、もっと距離を置いて遠くから眺めれば、静岡側や山梨側あるいは西方や東方から見て、その姿は副景となる海や湖、他の山々や裾野に広がる人々の暮らす里山や町によって、単一な左右対称にはなり得ない…

富士山の日にあたり、そんな教示をいただいた霊峰の方角に感謝の念を手向けた朝であった。

 

時刻表、我が最愛の友。52歳の誕生日に寄せて...

カテゴリー:③番線:時間旅行、時刻表方面 2020年2月19日 04:56

一昨日、鉄道をテーマにしたラジオ放送で、車掌長をご紹介いただいた。

たまたま、仕事で車移動中と放送時刻が重なると思い、昼休みを遅めに取れるよう調整。
車を路肩の駐車枠に停め、コンビニで買ったおにぎりを頬張り、時を待った。

大竹まこと氏の穏やかな朗読は、あたかも記憶の中を走る列車に乗った感慨に包まれた。
物語の背景に流れる心地よいピアノの調べに乗って…

車掌長は記憶の彼方にある、列車を思い出した。
それは、少年時代に乗った客は自分しかいない、午後の昼下がりのローカル線のボックスシートに座り、陽光に照らされる一面の菜の花畑を車窓に見ながら、その朗読を聞いているような錯覚であった。

思えば、放送作家の御方から取材を受けたのは昨年末…
その和やかなお人柄に惹き込まれ、普段は意識もしなかった昔の記憶の引き出しを、上手に開けてくださり、新幹線であれば東京から京都へ着けるほどの取材時間は、瞬く間に過ぎた。

取材後、果たしてこれはどのような朗読原稿になるのだろう…
楽しみでもあり、正直なところ不安も残しながら、放送日を迎えた。

放送本番を聴き終えた所感は、只々、感激した次第であった…

車掌長が想像していたものとは、良い意味で違っていたが、大竹まこと氏の朗読は、その物語があたかも目に映る情景のように澄み渡っていた。

そして、それが10分足らずの時間とは到底思えないほど、濃密な「時間旅行」の旅人になることができた…

また、リクエストさせていただいた曲「いい日旅立ち」も、心の奥底に沁みた。

ナレーションでは、車掌長の「人生のテーマソング」とご紹介してくださったが、まさにその通りであり、歌手として尊敬している山口百恵さんの歌声と、名曲の旋律は、少年時代に独り夜行列車に乗って旅立つときの心情を思い起こさせてくれた。

番組拝聴後、放送作家という仕事の素晴らしさを痛感した。
この場をお借りして、心から今回のご縁に感謝を申し上げたい…

放送作家K様
このたびは、誠にありがとうございました。

末筆ながら、本日52歳の誕生日を迎えましたが、このたびのラジオ放送は、車掌長の「時刻表人生」におきまして、とても素敵なBirthday presentになりましたこと、重ねて御礼申し上げます。

時刻表との付き合いは46年となり、車掌長にとりまして最愛の友でありますが、今後も人生という鉄路をともに歩んでゆきたく存じます。

 

大竹まこと ゴールデンラジオ、車掌長を紹介。

カテゴリー:⑪番線:哲×鉄 車内放送 2020年2月10日 04:29

このたび、ラジオ番組で車掌長を紹介してくださることになりました。
つきましては、車内放送にて下記のとおりご案内申し上げます。

放送局:文化放送(FMラジオ91.6MHz、AMラジオ1134kHz)
番組名:大竹まこと ゴールデンラジオ(放送時間 月~金、13:00~15:30)
放送日:2月17日(月)14:00~14:10 「大竹発見伝 ~ザ・ゴールデンヒストリー」

上記「大竹発見伝 ~ザ・ゴールデンヒストリー」のコーナーは、「日々、黄金の歴史有り」のコンセプトを掲げ、毎週色々なテーマで5名の人物の半生や体験等を、大竹まこと氏の朗読によって10分ほどで紹介しています。

2/17(月)~21(金)は「鉄道」がテーマだそうです。
そして、その中の1人として僭越ながら車掌長にも、お声を掛けていただきました。

テーマは「鉄道」ですが、車掌長のジャンルは「時刻表」です。

過日、放送作家の御方から取材を受け、それを元に大竹まこと氏が朗読してくださる原稿になるようですが、どのような内容になるかは楽しみでもあり、不安も募る心境です。

しかしながら、放送作家の御方のとても和やかなお人柄に惹き込まれるように、幼少時からの鉄道や時刻表にまつわるエピソードを、ごく自然体で色々とお話しできたように思います。

おそらく、これまで幾度かメディアの取材を受けてきた中で、話したことも意識したことも無かったことを、記憶の引き出しを開いてくださり、自身の半生を振り返る好機となりました。

また、エンディングには、毎回そのエピソードにちなんだ曲が流れますが、或る曲をリクエストさせていただきました。もし、それが叶えば感動です。

その曲は、車掌長の「人生の1曲」とも言えるもので、小学生の頃、時刻表を片手によく夜行列車で一人旅に出ていた時に流行り、今も時折口ずさむ大好きな曲です。

長々と私事を綴り申し訳ございません。

つきましては、日中の時間帯でお仕事をされている方も多い中、誠に恐縮ではございますが、よろしければ、ぜひ上記日時の「大竹発見伝~ザ・ゴールデンヒストリー」をご聴取いただけますと、嬉しく思います。

もちろん、お時間が許せば、ぜひ番組全体もお聴きいただければ幸甚に存じます。

なお、最近はラジオもスマホやPCで聴けるようです。
radiko(ラジコ)と呼ばれるアプリやサイトから、全国のラジオ放送を聴取できます。

また、もし聞き逃しても、過去1週間以内の番組であれば「タイムフリー」という機能を使って、聴くことができるようです。


 

前の5件 1234567891011